Top > 授業 > ゲーム理論
問合せ メール 戻る
Top   概要   予定と記録   配布資料  

予定は狂うことがあります。
予定 実際
2012/04/10 ガイダンス ガイダンスを行った。
2012/04/17 非協力ゲーム 非協力ゲームの復習。次回は混合戦略を含めたナッシュ均衡点の求め方から。
2012/04/24 ジレンマ・ゲーム ジレンマ・ゲームを十分説明せずに終わる。
2012/05/01 協力ゲームと交渉ゲーム 前回の積み残しに時間を使う。途中から協力ゲームに入る。
2012/05/08 引き続き協力ゲーム
2012/05/15 交渉ゲーム 「入門」の復習に時間を使ってしまった。やっと終わる。
2012/05/22 ダイナミックなゲーム(1) 第6章の中身に入る。
2012/05/29 ダイナミックなゲーム(2) シュタッケルベルク均衡と交互提案ゲームの説明。
時間が足らないので中間試験は止めにした。毎回Quizも行っていることであるし。
2012/06/05 繰り返しゲーム(1) 最初に展開形ゲームの積み残しの説明。第7章の説明に入る。
2012/06/12 繰り返しゲーム(2) 繰り返しPD、フォーク定理、暗黙の協調
2012/06/19 不確実な相手とのゲーム(1) 繰り返しゲームの積み残しあり(ベルトラン均衡への応用、タカ−ハト・ゲーム)。情報不完備ゲームに入る。
2012/06/26 不確実な相手とのゲーム(2)
 逆選択、モラル・ハザード
逆選択など。モラル・ハザードが残る。
2012/07/03 不確実な相手とのゲーム(3) モラルハザード。Quizの解説。
2012/07/10 進化ゲーム(1) 進化ゲームのテキストの例の説明。
2012/07/17 進化ゲーム(2) 進化ゲームのテキスト練習問題の説明。最後に授業評価を行う。
2012/07/24 期末試験 期末試験を実施した。これで授業終了。