政策選好空間における社会運動体の布置の出現
|
しばらくプログラミングをしていなかったので,やり方を思い出すためのエクササイズとして実施した研究です.次の状況を仮定します.
1) 政策選好空間があり,その中で資源保有者と社会運動体が位置している.
2) 同空間内で社会運動体と資源保有者の間の距離が短いほど,資源保有者はその社会運動体に保有する資源を提供しやすい.
3) 資源保有者は空間内で移動しない.社会運動体は提供される資源量が多くなるように空間内を移動する.
社会運動体は文字通りの社会運動組織であってもよく,政党でもよい.一定の商品やサーヴィスを提供する企業であってもよいのだろう.資源保有者とは,市民や有権者であると思えばよう.社会運動組織は社会的な支持なり,寄付などの資源を市民から得ようとする.政党であれば有権者からの得票を当てにする.
この研究は,もともとは社会学の資源動員理論(Resource Mobilization Theory)から考えたのですが,形式的にはホテリングの企業立地,ダウンズの政党付置の議論と同じです.この議論を,計算上の,マルチエージェントモデルとして作ってみた,動かしてみた,という感じです.まあ,もともと遊びですから(笑).
この段階では,ちょっと試してみた,というだけですね.プログラムの感じとしては,Epstein & Axtell らの Growing
Artificial Societies のような画面のプログラムになりました.結果として,同じようなモデルになった訳です.
関連資料 |
|
高木英至 (2016) 「政策空間における政党布置の出現:シミュレーションモデルの構築と試行」, 『日本シミュレーション&ゲーミング学会全国大会報告集,
2016年秋号』, 8-11. ダウンロード |
|
同上,報告プレゼンテーション資料 ダウンロード |
|
高木英至(2017) 「政策選好空間における組織のマルチエージェントモデル」, 『埼玉大学紀要(教養学部)』, 第52巻,第2号,201-208. ダウンロード |
|
デモ用プログラム ダウンロード |
|
|
|
不明の点は問い合わせてください. |
|
|