教養学部サーバって何のな? (2000/11/08)
私は自分のサイトを nifty の領域に入れている。この領域は
nifty と契約していることにより無料で提供されるものだ。10MBまではタダで使える。今のところはこの容量で問題無い。 大学(埼大教養学部)のサーバなら容量の制約がほとんどない。だったらなぜ大学のサーバを使わないのか? 理由は単純である。たまたまサイト(表サイト)のファイルをアップロードしようとしたとき、大学のサーバがダウンしていたからである。最初はじきに大学のサーバに移転しようと考えた。そのまま nifty の領域に置きつづけた理由は3つある。第1は、その後も大学のサーバは時折ダウンしたことである。だから大学のサーバに転送するのは怖かった。第2は、大学のサーバにおける私のURLが nifty でのURLより長めだったことである。人に知らせるURLは、長いと不便だし、みっともない。第3は大学のサーバでは単純な cgi すら提供されていないことである。 いったんURLを固定してサイトを維持すると今更変える訳には行かなくなる。だからこの私のサイトは現在のURLで続けることになるだろう。 だがサイトを nifty 領域に置くことには問題が1つある。領域を小さいまま維持する必要があることである。むろん料金を払えば領域を大きくできる。が、大学のサーバは全くタダである。 そこで考えたのは次の点。サイズの大きいファイルだけを大学のサーバに置き、リンクすることである。私のサイトでは多少の画像も使わざるを得ないし、ダウンロードすべきファイルの容量は比較的大きい。が、大きいファイルを大学のサーバに置くことで、容量を小さくしたままサイトを維持できる。 とはいえ、この方法にしたがってなお、私は時折被害を受ける。大学のサーバがダウンすることが多いのだ。だから、例えば、ファイルのダウンロードといったサーヴィスが停止してしまうことが多い。 大学のサーバはなぜかくも頻繁にダウンするのか? 1つの理由は現在、システムの移行期であることだ。問題がこの点だけならいずれ問題は除去されるだろう。 しかし問題は除去されそうにない。第1にシステム移行とは何の関係も無いところでサーバはダウンする。むろんサーバのダウンは nifty でもある。が、大学サーバのダウンは時間が長く、いつ起こるか知らされない。大学サーバの問題は単純なことに起因する。例えば停電でスイッチを落とすけれど、再度スイッチを入れる人がいない、という初歩的な問題である。停電があると、停電自体はすぐに復旧するのに、サーバはダウンしたままの状態が長く続く。 つい最近もっとひどいことに突き当たった。URLが突然変わってアクセスできなくなったのである。その点に気づくのにだいぶ時間がかかった。その間、私のサイトで提供できるはずだったサーヴィスが停止していた、と後で分かった。ファイルはどこそこのURLでダウンロードできると学会で言ったのにできなかった訳だから、私は立場がないでしょう。 そもそも使用中のサーバのURL(とIPアドレス)が何の連絡もなく変わる、なということがあると誰が思うか? 現在はシステムの移行期であり、そういうこともある、とでも言うのかも知れない。が、システム移行というなら、今後も環境はどんどん変わって行くから、いつも移行期だと考える他はないだろう。 大学のシステムはこれまでにも信じられないことがあった。メールシステムの移行(sacs → post)にともなってメールアドレスの変更を求められたことである。メールアドレスはいろんなところに知らせてあるし、登録もしている。登録先の情報がどこに伝わったかは利用者にも把握し切れない。だからメールシステムを変更しても、アドレスはそのままにしておくのが常識的だ。が、気楽に変更しやがった。 正直言って大学のシステムの正常な運営を担当者に期待することには無理がある。担当者が無能である訳ではない。システム運営には十分な人員がつかないからである。が、だったら外部委託するなどの手を取るべきだと私は思う。無理して大学で運営してます、などという顔をする必要はない。 |
メール |