バレンボイムのピアソラ (2001/01/08)

 上でピアソラについて書いたのでついでに書いておこうと思った。
 ピアソラの音楽を多くの日本人が聴いたのは、ウィスキーかブランデーのCFでヨーヨー・マ(チェロ)が Libertango という曲を弾いたときだと思う。ちなみにその曲を収めたCDは次である。

 ヨーヨー・マ(チェロ)、他 Soul of Tango (SRCR 1954)

ヨーヨー・マには他のピアソラのCDもあるかも知れないが、私は持っていない。ヨーヨー・マはヴァイオリンのクレーメルと比べて遜色の無い、というより現代のチェリストとしては最高無比の演奏家である(と言う人が多い)。ただ上のCDは好き好きで、クレーメルのCDと比べると私はあまり聴く気がしない。私の感想ではチェロよりもヴァイオリンの方がタンゴの下品な感じがよく出るのだと思う。
 クラシックの演奏家がピアソラの曲を手がけたCDの中で私が最初に買ったのは、次の、バレンボイムのCDである。

バレンボイム(ピアノ)、メデーロス(バンドネオン)、コンソーレ(コントラバス) 『わが懐かしのブエノスアイレス』
  (Mi Buenos Aires Querido) (WPCS-4896 (0630-13474-2))

 バレンボイムという人はピアニストにして指揮者、これまた大家である。最初から指揮でもピアノでも有名になったらしいけれど、初期に彼をポピュラーにしたのはモーツァルトのピアノ協奏曲のピアノと指揮をしたレコードだったと思う(むろんそれだけではないけれど)。ヨーロッパのユダヤ系音楽家の親方のようなところもあるらしく、世話になったせいかアシュケナージなどはずっとバレンボイムを敬愛しているらしい。(観なかったけれど)映画『素顔のジャクリーヌ・デュプレ』の元夫である。
 このバレンボイムが実はブエノスアイレス生まれだった、という。10歳くらいでイスラエルに渡り、イスラエルで成長し、後にヨーロッパで音楽を学び、以後、ヨーロッパで活躍した。アルゼンチンは多くの著名な演奏家を生んでいるけれど、他の人に比べればバレンボイムは波乱の人生をブエノスアイレスで始めたことになる。
 上のCDはそのブエノスアイレスに愛着を込めて作ったCDだという。ピアソラ以外の曲も入っているけれど、『ブエノスアイレスの四季』をはじめ、ピアソラの曲が多い。
 バレンボイムは、次の(今度は)ブラジル音楽のCDも出している。

 『ブラジリアン・ラプソディー』 (Brazilian Phapsody) (WPCS-10556)

ただ、タンゴとはだいぶ質が違う。


メール