伊豆の踊り子 (2001/03/07)

 昔エアチェックしたカセットの中に山口百恵関連のカセットがいくつかある。中でも重要なのは片面60分のテープの両面に山口百恵の歌(など)を収録した4個のカセットである。記録を見ると、このカセットは1980年11月1日から始まって1週間おきに(つまり11月22日まで)録音したものである。たぶん山口百恵の芸能界引退に伴う特集番組がFMで4週間にわたって流れ、その番組を録音したのだと思う。
 第1のカセットは主に、山口百恵のデビュー当時の歌を収めている(例:ひと夏の経験)。第2のカセットは山口百恵が主演した映画やTV番組(『赤いナントカ』といった百恵ちゃんカワイソウシリーズ)の主題歌の録音である。第3のカセットは宇崎竜童・阿木曜子作の歌が中心になっている(例:横須賀ストーリー)。最後のカセットは宇崎・阿木作品以外の、さだまさし、谷村新司、岸田智史、井上陽水などの作品を山口百恵が歌った録音が主である(例:いい日旅立ち)。この4つのカセットのうち、第3と第4のカセットを私は昔よく聴いていた。
 久しぶりにその何れかのカセットをかけてみようと思った。けれど、妻子のある身の上でさすがに第1のカセットはかけづらい。第2のカセットを再生してみた。A面の冒頭にあったのは山口百恵が主演した『伊豆の踊子』の映画の音声録音である。2、30分ほどの録音だけれど、聴いていると、(小説での)主人公の一高生と踊り子の出会いから下田港での別れまでの、大体のあらすじが分かる。
 私は山口百恵のファンであることを自認している。が、考えてみると『伊豆の踊子』をはじめとする山口百恵の映画は全く観たことがない。TVドラマも観たことはない。ひところ長い間、宇津井健や三国連太郎が競演した『赤い衝撃』といったTVドラマをやっていたことは新聞などで知っていた。しかし不思議と観た覚えはない。引退前にはレコード類も一切買ったことがない。なのになぜファンだと思うのか、考えてみるとよく分からない。たぶん当時はFMをかければ山口百恵の歌が飛び込んできたから、特に何も買わなくても済んだのだろう。
 録音の声からすると、山口百恵の『伊豆の踊子』の一高生役は後に結婚した三浦友和である。三浦友和は最近でこそ二枚目風のオジサン役で出ているけれど、当時は実に健康そうな好青年だった。録音の中の声の調子も明るく力がある。下田港での別れの場面では、その一高生が踊り子から、さしている櫛かかんざしをもらう。そして音楽とともに別れの場面が盛り上がる。

 川端康成の原作の小説では、別れの場面はこんなに派手ではない。一高生と踊り子はほとんど言葉を交わさない。一高生を乗せた船が出た後、「ずっと遠ざかってから踊子が白いものを振り始めた。」と書いてあるだけである。この映画の画面がどうなのか分からないけれど、田中絹代主演の昔から、『伊豆の踊子』の映画では白いものを振るこの場面が新派大悲劇調に演出される。
 概して映画の『踊子』は一高生と踊り子の淡い恋物語として描かれる。が、原作は恋物語ですらないだろうと私は思う。
 この小説は本来、ひどく暗い話である。そもそも主人公は川端の分身であるから、三浦友和のような健康的な青年であろうはずはない。ひどく陰気な青年であるに相違ない。この一高生が伊豆の旅をするのは、原作によれば、「二十歳の私は自分の性質が孤児根性でゆがんでいるときびしい反省を重ね、その息苦しいゆううつに堪えきれないで伊豆の旅に出て来ているのだった。」そんな主人公が踊り子たちから「いい人ね。」と言われたことをこの上なく有り難く感じる。言いようもなく孤独な主人公が幻影のようなやすらぎに一時だけ救われる、という話である。
 映画の『伊豆の踊子』は一高生を乗せた船が下田港を出たところで終わる。が、原作にはその先がある。むしろその先の方がこの小説にとっては本質的だろう。一高生は踊り子一行と分かれたために泣くのである。そしてさっき知り合ったばかりの少年のマントにもぐり込んで涙をこぼすのである。この異様な光景は後年の川端の鬼気を帯びた世界を予描していたのかも知れない。
 『伊豆の踊子』という小説の美しさは何よりも文章そのものにある。映画は全く別の作品のように思う。

メール