展覧会の絵  (2001/03/29)


 指揮者のセルジュ・チェリビダッケが演奏のために初来日したのは1980年のことである。率いたのはロンドン交響楽団、最初の演奏会は4月18日のNHKホールだった。なぜそのようなことを私が知っているかと言えば、その演奏会の実況をカセットテープにエアチェックしていたからである。
 チェリビダッケという指揮者は、簡単にいうと、ベルリン・フィルでのフルトベングラーの後釜をカラヤンと争って負けた人である。なぜ負けたかには諸説があり、とりあえずどうでもよい。が、フルトベングラーの後をカラヤンと争うくらいだから相当の指揮者であることは間違いない。このときの敗北がその後のチェリビダッケの人生を決定づけたようだ。チェリビダッケはことごとくカラヤンの逆をやって来たように思う。カラヤンが多数の録音を世に出してクラシックを商業化したのとは対照的に、チェリビダッケはレコード録音を一切拒否した(正確に言えば慈善事業のための自作曲の録音という例外がある)。カラヤンが世俗的な栄光の頂点を極めたのとは対照的に、チェリビダッケは決まったオーケストラの常任の地位さえ得なかった。ロンドン響と来日したとはいっても、チェリビダッケは契約した指揮者であり、常任とか名誉指揮者という地位にあった訳ではない。
 こうした訳で、チェリビダッケの演奏は録音では聴けず、決まった場所で聴ける訳でもなかった。だから彼は生きながらに伝説の指揮者と目された。
 そのチェリビダッケが初来日したときは、ちょっとした事件のような扱いだった。何しろその演奏会をNHK・FMが生で実況中継するというのも尋常ではない。カラヤンがベルリン・フィルを率いて来たり、カール・ベームがウィーン・フィルを率いて来たような扱いだった。
 エアチェックしたテープに書き込んだ記録によれば、4月18日の演奏会での曲目は、順に、ティペットの歌劇『真夏の結婚』より典礼舞曲、ドビュッシーの『映像』よりイベリア、そして組曲『展覧会の絵』である。アンコールではプロコフィエフとドヴォルザークの小品だった。むろんメインの曲は『展覧会の絵』である。

『展覧会の絵』は元来、ムソルグスキーのピアノ曲である。私の娘のピアノの楽譜本の後ろにある難易度別曲目リストによれば、『展覧会の絵』は最難関の曲に属するようだ。ピアノ曲のレコードやCDを買ったことは、私はない。1つだけ、1982年にアシュケナージが来日したときの演奏の録音がテープに残っている。あまり聴かないテープだった。先日再生してみたところ、このピアノ曲もなかなか面白い。「殻をつけたひなの踊り」のような愛嬌のある部分では、むしろピアノ演奏の方が適しているかも知れない。が、総体としては管弦楽曲の方が魅力がある。なにせ、この曲を管弦楽に編曲したのは名手のラヴェルである。
 確か高校に入学する前後、私は管弦楽組曲の『展覧会の絵』のLPを買った。買ったのはたぶん、指揮者が小澤征爾だったからだと思う(スターだし)。演奏が良いのかどうか判断はできなかったけれど、有り難がって繰り返し聴いていた。そのせいかどうか、その後この曲のLPを買うことはなく、機会があってもエアチェックすることもなかった。
 ところが、チェリビダッケが来日する少し前に、気紛れで『展覧会の絵』のエアチェックをしたことがある。そのテープは今は見つからない。指揮者はズビン・メータだったから、オーケストラはたぶんニューヨーク・フィルだったろう。ズビン・メータは派手な演奏をするような先入観を私は当時は持っていた(顔が顔だし)。その先入観は誤りだったと今は思うけれど、エアチェックした『展覧会の絵』は先入観通りの演奏だった。派手なものは面白い。だから好んで聴いていた。

 私がFMでチェリビダッケの『展覧会の絵』に触れたのは、メータの録音を好んで聴いていた直後である。
 チェリビダッケの演奏がどうであったとは言葉では表現しずらい。何せ私は技術的なことは何も分からない。何れにせよ、それまでに聴いた『展覧会の絵』とは異なった音楽だった。音が透明であるのはこのオーケストラの特質もあったかも知れない。音が鳴るというのではなく、響きが空間を漂うような音楽だった。身震いがするほどだった。

 チェリビダッケが亡くなったのは今から5年前である。面白いことに死後、彼の演奏の録音、つまりコンサートの実況録音がCDとして発売されるようになった。ミュンヘン・フィルとの演奏はEMIから、シュトゥットガルト放送交響楽団との演奏はドイツ・グラモフォンから発売されている。なかなか人気があるらしく、CD売り場ではよく見かける。下手をするとカラヤンの演奏のCDよりも見かけることが多いのではないかと思えるほどなのは皮肉である。そんな中にシュトゥットガルト放送交響楽団との演奏で『展覧会の絵』を収録したCDを見つけた。演奏したのは1976年というから、初来日したときとそれほど変わらない。買って聴いてみた。残念ながら、私がエアチェックした初来日のときのテープの演奏ほどの感動は与えない。カラヤンの演奏をさんざん世に出したドイツ・グラモフォンのCDである。チェリビダッケの呪いがあるのかも知れない。


メール