シューマンの交響曲2番 (2001/08/19)

 4曲あるシューマンの交響曲のうち聴く機会が最も少ないのが2番だろうと思う。1番には「春」、3番には「ライン」という大そうなニックネームがついている。標題のようなニックネームがつくとそれだけで私のような素人は注目してしまう。4番は名曲として聴く機会が多い。こう並べるとどうしても2番の交響曲の影が薄いように感じてしまう。
 シューマンの交響曲は学生の頃にFMからエアチェックしていたはずだけれど、2番を録音した記憶がどうしても呼び出せない。1番は確か1度だけエアチェックした。ひと頃はたまに聴いたはずである。3番と4番は何度かエアチェックしている。今、手元には4番のカセットは見当たらないけれど、3番のカセットは2つ見つかった。3番は特に好きなので手元に置いておいたのだと思う。が、2番は記憶すらない。エアチェックしていないというのは、録音する気がなかったから、というだけでなく、そもそもFMにかかることも少なかったからだろう。

 後に、ジェームズ・レヴァイン指揮ベルリン・フィルの2番と3番のCDを買った(F32G 20294)。このCDが売り出されたのは1988年とあるから、1990年頃に買ったと思う。ちょうどレヴァインの人気が日本でも高くなった頃である。むろんこのCDも、好きな3番「ライン」を聴きたくて買ったに違いない。2番はどうでもよかった。
 このCDを聴いて交響曲2番の第3楽章(アダージョ)がいきなり好きになった。後期のベートーヴェンには実に美しい緩序楽章がある。第9の第3楽章や、後期の弦楽四重奏曲の緩序楽章など、「病気の平癒を神に感謝する」といったテーマが添えられた楽章である。シューマンの第2交響曲の第3楽章は、そのベートーヴェンの曲に匹敵するような美しい曲だと思うようになった。

 まだ後日談がある。シューマンの2番に対する考えが一変した、といってよいほどの出来事があった。シューマンの2番を収めたチェリビダッケ指揮のCDを聴いたことである。チェリビダッケ=ミュンヘン・フィルで売り出された実況録音のCDである(TOCE-55062)。
 チェリビダッケ版は第3楽章が美しい、という訳ではない。第3楽章の美しさでいうなら、レヴァインによるマーラーのアダージョのような演奏の方が美しいように思う。
 チェリビダッケ版が印象に残ったのは、この演奏がシューマンの2番をブルックナーの交響曲のような大交響曲にしていることである。もともとシューマンの交響曲は音が厚ぼったくなるけれども、厚ぼったくはせずに、明瞭な構造を持った響きとして曲が現れてくる。
 最近、ドホナーニ指揮クリーヴランド管の「春」と「ライン」のCDを買った(POCL-5294)。その「春」を聴きながら、シューマンにはやはり、ブルックナーのように音が響くことがあることにあらためて気が付いた。
 上記のチェリビダッケのCDではシューマンの2番の後にブラームスの『ハイドンの主題による変奏曲』が入っている。この曲もまた随分と立派な演奏である。


メール