協奏交響曲 K.364 (2001/10/27)

 1月ほど前に子供が生まれた。産婦人科に入院していたカミさんが4、5日を経て子供と一緒に家に戻ってきた。生まれる前から赤ちゃん用のベッドなどは用意していたけれど、あいにくオモチャの類の用意はなかった。長い間を置いて生まれた子供であるので、以前にあったオモチャ類は処分していたのである。私が近くのイトーヨーカ堂にとりあえずのオモチャを買いに行った、と思ってもらいたい。
 その折についでにCDを買おうと思った。このイトーヨーカ堂には新星堂が出店している。新星堂のCD売り場を眺めて適当なCDを探した。
 買うならモーツァルトのCDがよいと決めていた。子供を天才に育てたい、という訳ではない。子供が寝ている状況でかける音楽といえばモーツァルトが適当だと思っただけである。病院でかかっているBGMのような、神経を苛立たせない音楽が欲しかった。
 眺めているうちに安い輸入CDが並んでいるのを見つけた。ベートーヴェンやらブルックナーの交響曲全集(しかも演奏家も良い)が5千円程度で買える。モーツァルトはないかと思うと、カール・ベーム=ウィーンフィルの演奏による、モーツァルトの協奏曲集があるではないか。他に輸入CDの安売りにあるモーツァルトのCDはヴァイオリン・ソナタ集である。そちらでも良いかも知れないけれど、モーツァルトが十八番のベーム、それもウィーンフィルとくれば、こちらを選ぶのが安全策に決まっている。その協奏曲集を買った。CD7枚で4千円ほどである。どう考えても安い。録音年代も1966−1980であるから、ほぼベームの最盛期といってよい。欠点があるとすれば日本語の解説がついていないことくらいだった(ドイツ語では読めない)。
 CD7枚とはいえ、作品の多いモーツァルトのことである。協奏曲全集ではむろんない。収録されている曲は、2台のピアノのための協奏曲を除いて、以前にエアチャックしたテープか、家にあるCDに収録されている。しかし私はベームの演奏はほとんど買ったことがなかった。ベームで聴くモーツァルトの協奏曲は私が以前聴いた演奏とはやや印象が異なる。むろんCD7枚が7枚とも魅力的である。以来この一月ほど、私はこの7枚を専らかけていた。

 私は元来モーツァルトが嫌いである。貴族のサロンで流れるような、この人の幸福そうな音楽には、私の日本人的な感性からはどうしても馴染めなかった。日本人にとって「歌」といえば酒と泪と波止場と相場が決まっている。そうまで言わぬまでも何がしかの陰影に感動するのが日本的感性である。私の独断によるこの日本人的な感性からすれば、新派大悲劇のようなブラームスの音楽は理解しやすい。ベートーヴェンも、闘争、勝利、といった音楽であり、交響曲の9番では友情、ということになるから、まるで『少年ジャンプ』の世界で理解しやすい。こう考えつつ、モーツァルトというのは私にとって異次元の感性ではないか、という印象を持っていた。
 が、こう考えたのは私がモーツァルトをあまり聴かなかったからである。モーツァルトの音楽では、華やかな、あるいは流麗な音の合間に突如として陰影のある楽章が現れることがある。ちょうど北酒場と北国の春の間に天城峠がかかるようなものである。この突如現れる憂鬱さがたまらない。突如現れる陰影を聴くのが素人のモーツァルトの楽しみ方の1つなのだろう。
 買ってきた7枚のCDの中にもそうした陰影を含んだ曲がいくつかある。その1つが(ヴァイオリンとヴィオラのための)協奏交響曲 K.364 である。この曲は買って来た7枚のCDの7枚目の、しかも最後に入っている。

 協奏交響曲にはもう1つ、K が200番台の曲がある。むろん K.364 が有名な曲である。
 協奏交響曲 K.364 は第1楽章が実に伸びやかな音楽で、どことなくメンデルスゾーンの八重奏曲を連想させる。第2楽章が突如として物悲しく響く。しかし第3楽章で、かつて物悲しい表情をしたことを忘れたように軽快な音が鳴る。なんと気紛れで身勝手な音楽ではないか。
 K.364 の曲をエアチェックで録音したカセットが手元にある。記録によればエアチェックしたのは1979年3月24日である。以前は時折かけていたけれど、今はカセットデッキの調子が悪く再生できない。ヴァイオリンがグリュミオー、コリン・デイヴィス指揮のロンドン響であるから、名演奏なのだろう。他にもエアチェックしたテープがあるかも知れないけれど、今は分からない。現在再生可能なCDで K.364 があるのは、ヴァイオリンにギドン・クレーメルが入った、アーノンクール=ウィーンフィルの演奏である。クレーメルは当代最高のヴァイオリニストであり、アーノンクールも古楽器ばかりやる人ではなく、モーツァルトにも良い演奏がある。ただ、好き好きで言えば私にはベームの演奏のCDの方が心地よい。クレーメルのヴァイオリンはいくぶん鋭いような印象があるけれど、ベーム盤(ヴァイオリンはトマス・ブランディス)はより優雅な音楽であるように映る。

メール