ワイセンベルクのゴールドベルク変奏曲 (2002/09/04)

 ゴールドベルク変奏曲の録音は、以前FMからエアチェックしたテープを持っているだけだった。あいにく現在はカセットデッキが壊れていて聴けない。演奏はグレン・グールド、たぶん今聴けば感心するような演奏なのだと思うけれど、感激したという記憶は特に残っていない。
 7月上旬に Brisbane に行った折、街角のCD屋に入った。10ドル均一のCDを置いてあるコーナーがあった。ドルといってもオーストラリアドルであるから、1ドル70円くらい、10ドルとは700円くらいである。安いので何か買おうと思って眺めたけれど、さすがに買いたいと思えるCDは少なかった。それでもベートーヴェンのバガテルのCDとゴールドベルク変奏曲のCDを見つけて買った。
 ホテルに戻ってもステレオがある訳ではない。が、ノートパソコンは持参している。ノートのメディアプレイヤーで買ってきたCDを聴いた。ゴールドベルク変奏曲はやけに華やかな音が出ていると感じた。
 このゴールドベルク変奏曲はピアノがアレクシス・ワイセンベルクである。録音が1981年であるから、安いCDとしては古くない。録音は十分に良いと思う。

 あまり買ってはいないけれど、ワイセンベルクは私にとってある意味で馴染みがある。ひと頃一番気に入っていたLPが(CD出現以前)、ラヴェルとプロコフィエフの3番のピアノ協奏曲を収録したLPだった。ピアノがこのワイセンベルク、指揮は小澤征爾で、オーケストラはボストン響かパリ管だったろう。ラヴェルやプロコフィエフの作品はほとんど聴いたことがない頃に買ったので、この「近代的な」音楽に馴染むのに時間がかかった。しかしいったん気に入ると熱心に繰り返し聴くようになった。後にちょっとアメリカに滞在した折にも、同じ録音のテープをわざわざ買ったほどである。最近は同じ曲を別の演奏家で聴くことも多い。しかしこの、ワイセンベルクの圧倒的なピアノ演奏がどうしても基準として耳に残っている。
 そのワイセンベルクにバッハの録音があるのは意外だった。後に新星堂や amazon.com のサイトで調べてみると、ワイセンベルクはバッハのCDをいくつも出していることに気がついた。
 ワイセンベルクはカラヤンとレコードで競演したこともある。むろん選んだのはカラヤンの方だろう。その記憶があるせいかどうか、ワイセンベルクの音楽はカラヤンと質が似ているような気もする。スピード感がありメリハリがある。私には分からないけれど、技巧的にも高度なのだろう。

 ワイセンベルクのゴールドベルク変奏曲のCDを聴きながら、ピアノの音がチェンバロに近いような気がしてきた。
 バッハのクラヴィール曲を現代のピアノで弾くべきかどうか、という点は古くからあるテーマである。私はバッハの曲のチェンバロ演奏はあまり聴きたいとは思わない。できればピアノの音で聴きたい。しかしバッハの曲はチェンバロの音で鳴らした方が落ち着きがよいのも確かと思う。バッハの曲の細かな指使いは、音に力のないチェンバロを前提に成り立つような気もする。ピアノならこれほどチャラチャラと音を出す必要はないのではないか? あるいは、細かな指使いをするにしてもリストの曲のような音の出し方になるのが自然ではないか?
 ピアノの音は弾き方にもよるだろうが、ピアノにもよる。チェンバロのような音を出すピアノもあるという。ワイセンベルクはそのようなピアノを愛用しているのか。あるいは、バッハの曲をピアノで弾くことに対する1つの解答として、ワイセンベルクはチェンバロのような音を出している、ということなのだろうか。

Bach: Goldberg Variations Weissenberg EMI Classics 7243 5 74952 2 6


メール