また3、ベートーヴェンのピアノソナタ32番 (2004/01/25)
歩きながらふと気がついた。ベートーヴェンの32番のピアノソナタ、第2楽章の主題のテンポはこうやって歩くテンポと同じなのではないか。気まぐれに、こうやってブラブラと歩く、その歩調のリズムと同じなのではないか。だからこの曲を聴くと私は旅を連想するのではないか。乗り物で行く旅ではない。用があっての旅でもない。その目的が自分にも隠されている、そんなとりとめもない行程の旅である。 その旅で眺めるのは決して予定された何ものかではない。たとえそれが見慣れた何かであっても、実は全く新しい息吹を宿した光景であるのだろう。 そう思って家に戻ってCDをかけてみる。最もテンポの遅いアラウの演奏では、この第2楽章の冒頭の主題は歩みというにも遅すぎるかも知れない。変奏が進むに従ってテンポが高まる。そのときにはこの歩みは観念の中での歩みであることに気がつく。私は何かを完成させようと考えているのか。得ようとして何かを求めているのか。そうではないだろう。私は目の前にあるすべてのものに感動しているだけなのではないのか。 長いトリルはこの曲が1つの高みに達したことを告げる。すべてが目まぐるしく動くのにこれほど静かなのはなぜなのか。そう思うときに再び、歩みのテンポの中に自分がいることに気づく。そう。これは繰り返される、しかし同じものではない。もっと先へ、もっと先へ。そしてこの歩みは永遠の中に封印されて終わる。 |
メール |