ランドフスカのゴールドベルク変奏曲 (2004/03/31)

 Amazon.com のサイトで音楽CDを調べていたらワンダ・ランドフスカのゴールドベルク変奏曲のCDが販売されているのを見つけた。本を注文するついでに注文し、数日後に手に入れた。
 ワンダ・ランドフスカはポーランド出身の女性のピアニスト兼チェンバロ奏者であり、生没年は1879-1959である。CDの解説によれば、両大戦間にパリで活躍し、その後アメリカに亡命、アメリカに到着したのが真珠湾攻撃の日(1941.12.8)だという(もっともアメリカでは真珠湾攻撃は12月7日だと思うが)。ランドフスカの映像は割りと最近、テレビで見かけたことがある。それまでどのように弾くのか分からなかったチェンバロという楽器を現代に蘇らせた、という歴史的な功績のあった人である。
 このゴールドベルク変奏曲のCDの音源は1945年録音で、RCAから発売になった盤による。以前、クラウディオ・アラウの1942年録音のゴールドべルク変奏曲のピアノ演奏のCDを買った。アラウの録音は同じRCAから発売される予定だったけれど、このランドフスカの盤のために発売されずにお蔵入りになった、といういわくがある。

 ランドフスカのCDをかけて最初に思ったのは「やかましい」ということである。ピアノ演奏であれば最初のアリアは静かに入る。ランドフスカの演奏はオルガンで堂々と音を出すような調子だという気がしないでもない。しかし曲が進むに従って違和感は消える。この演奏はこの調子で統一されているのだ。結構気に入って、その後何度も聴いている。
 演奏の感じからすると、フランスの女流チェンバロ奏者のロレンス・ブレという人の演奏と感じが似ているように思う。

 面白いのは、1940年代のアラウのピアノ演奏とランドフスカのチェンバロ演奏が、その後のピアノとチェンバロによるゴールドベルク変奏曲の感じの違いを、早くも現している思えることである。チェンバロは華やかに、メロディーを強調するかのようにこの曲を演奏する。ピアノは静かに、あるいは敬虔な音楽を作ろうとしているかのようだ。
 ランドフスカのCDは49分ほどのゴールドベルク変奏曲の後に20分弱のパルティータ第2番を収録している。こちらは1957年というから最晩年の演奏である。私はクラヴィールのパルティータというのは部分的にしか聴いたことがないけれど、この演奏はまた、神が宿ったように美しい。

Wanda Landowska Plays Bach: Goldberg Variations. BVCC-38220(74321-95084-2)

メール