ベートーヴェンのピアノソナタ22番 (2004/05/09)

 久しぶりにグルダ演奏のベートーヴェンのピアノソナタ全集、CD9枚を通して聴いてみた。2日かかった。
 今回、この全集を通して聴いてみてあることに気がついた。この全集は整然と、ソナタが番号順に並んでいる。1番から始まって1つずつ聴いて行くことになる。しかしなかなか、有名な曲に行き着かないのである。要するに意外と、初期の作品で時間がかかっている。CD9枚の真ん中の5枚目が、田園というニックネームのついた15番から、テンペストと呼ばれる17番である。つまり初期から中期にかけての作品ということになる。
 ベートーヴェンのソナタは中期に有名な曲が多い。いわゆる傑作の森の時期に書かれた曲である。ちょっと考えるとその時期の曲にCDを多く使って不思議はないけれど、その時期の曲はCD2枚くらいで収まっている。ワルトシュタイン(21番)を含む6枚目には5曲が入っており、熱情と告別を含む7枚目にも5曲が入っている。1枚のCDに入っている曲数はこの傑作の森の時期の作品で最も多い。つまり、意外にもこの時期の作品は、平均では1曲が短い、ということだ。
 その1つの例が22番のソナタである。この曲は21番のワルトシュタインと23番の熱情という、人気の双璧の間に挟まった、2楽章からなる短いソナタである。どちらの楽章も5分ちょっとで終わる。
 しかし今回通して聴いてみてこの22番のソナタが気になった。
 その第2楽章というのが面白いほどの躍動感がある。アレグレットであるから特にテンポが速い訳ではない。しかし単位時間あたりのタッチの数が多く、なにやら連弾を聴いている気分になる。短いながら実にスリリングに展開する。
 この22番をギレリスはどう弾いているかと思い、ギレリスのCDで同じ曲を探してみた。しかしギレリスのベートーヴェンのソナタ集にはこの22番はなかった。未完の全集の欠けた数曲の1曲だったのだ。
 22番というのは有名な曲ではないので、ベートーヴェンのソナタを集めた1枚もののCDに収録されていることは滅多にない。しかし偶然にも、先日買ったポリーニの熱情を含む最近のCDの中には、22番のソナタが冒頭に収録されていた。
 私が持っているグルダの全集の録音は60年代、このポリーニ盤の録音は2002年である。音質の差は歴然としている。比べるのはグルダに気の毒である。特に23番熱情におけるポリーニのピアノの音は物凄く素晴らしい。
 しかしこの22番の特有の躍動感という点でいえば、テンションの高いグルダの演奏の方が面白いように思う。

Friedrich Gula Spielt Beethoven. Amadeo 415 249-2
Maurizio Pollini Beethoven: Piano Sonatas Opp.54, 57, 78, 90. UCCG-1143(474 151-2)

メール