スメタナ弦楽四重奏団(スメタナQ)という楽団は私にとり、たった1枚のLPのために忘れられない存在になった。その1枚とはベートーヴェンの弦楽四重奏曲第15番のLPである。そのLPを買ったのは高校生の頃だったと思う。むろん偶々買っただけである。弦楽四重奏曲という地味な演奏形態のLPを買うなど、そのときが初めてである。最初にかけたときにはつまらなかった。ただ、当時、LP1枚2千円というのは高額の買い物である。だから「もとを取ろう」と思って何度も聴き返したに違いない。
いかに地味とはいえ、何度も聴けば親しみが沸く。聴いているうちにこの曲が恐ろしく感動的に思えてきた。
えらく感動すると私は封印する癖がある。ちょうどポリーニが演奏する『ハンマークラヴィア』にえらく感動して以後聴かなかったのと同じである。後に別の演奏家によるこの15番をFMからエアチェックしたこともあるけれど、一度封印した15番を聴くことはあまりなかった。その後好んで聴いていたのは同じベートーヴェンの後期の弦楽四重奏曲でも、14番の方だった。
そのLP以後、スメタナQの録音を私が買うことはなぜかなかった。やっと次に買った録音は、数年前に買った『フェアウェル・コンサート』というCDである。この団体は1988年をもって、メンバーの死によってではなく、自発的引退によって解散している。
スメタナQのベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集のCDはCD売り場で何度も見かけていた。しかし高価であるので手を出さずにいた。
最近、スメタナQの演奏のCDを1枚千円(税抜き)で見かけるようになった。録音の年代を見るとバラバラであるから、全集をばら売りした訳ではないらしい。時折、気が向いたときに買うことがある。
その、気まぐれに買ったスメタナQのCDの中に、ベートーヴェンの15番と16番を収めたCDがある。録音年は15番が1967年、16番が1968年であるから、15番については私がえらく感動したLPと音源がまさに同じであると思う。
実は今、私は弦楽四重奏曲は受け付けない。ベートーヴェンでもピアノ曲ばかり聴いているからだと思う。弦楽四重奏のねちっこい響きは、慣れれば美しいと感じるけれど、ピアノ曲の粒だった減衰音に美意識を感じているうちはあまり受け付けないのではないかと思う。
このCDの15番をあらためて聴いてみると、はたしてスメタナQの演奏が他の団体より良いのかどうか、自信がない。例えばアルバン・ベルクQの精妙で優雅な響きに比べると、スメタナQの音は緊迫感と力強さを強調した、ある意味無骨な音楽のように感じる。
しかしこのCDを聴きながら、15番の後に入っている16番の美しさに耳を奪われた。私は16番の弦楽四重奏曲を1度も良いと思ったことはなかったけれど、緩序楽章の第3楽章の美しいこと。むろん他の後期の曲のアダージョのような深みはないように思う。しかし後半に至って奏でられるヴァイオリンの浮き立つような高音が、『荘厳ミサ曲』の有名なヴァイオリンのパートのように響く。同じ箇所をアルバン・ベルクQのCDで聴いてみたけれど、スメタナQの演奏ほどの感動はなかった。
Beethoven: String Quartets Nos.15 & 16, Smetana Quartet COCO-70432
|