ミケランジェリのベートーヴェン (2005/01/10)
アルトゥーロ・ベネディッティ=ミケランジェリというピアニストは名声の割りに録音が出回っていない。この人もまた録音嫌いだったらしい。私はミケランジェリが好きなピアニストだと答えたいけれど、実はそれほどは聴いている訳ではない。 家には以前から、ミケランジェリのドビュッシーのCDが3枚ある。聴けば凄い演奏なのだとは思う。完璧主義のミケランジェリと芸術的過ぎるドビュッシーというのは、観念的にも馴染む取り合わせである。けれども、好んでかけるCDではない。 私が「ミケランジェリが好き」と思うようになったのは、昔エアチェックしていた、ベートーヴェンの1番と5番(皇帝)のピアノ協奏曲の録音を随分と聴いていたからである。こちらの方は、ドビュッシーに比べれば通俗的に楽しめる。 5番皇帝はベートーヴェンの曲の中でも人気が高い曲である。LPは買ったことが全く無いにもかかわらず、昔テープにエアチェックした録音は多い。ただ、好きになった録音はほとんどなかった。私には3番のピアノ協奏曲の方が名作だと思えた。 5番皇帝を私が好きになったのは、ピアノがポリーニ、指揮がアバードでオーケストラが確かウィーンフィルの演奏をエアチェックして聴いてからである。この録音は何度も聴き返した。 その後、ポリーニの演奏以上に私が好きになったのは、ピアノがミケランジェリ、指揮がジュリーニのライヴの演奏である。 どだいポリーニとミケランジェリは似ている。まずピアノの音色が似ているような気がする。得意なレパートリーも似ている。レパートリーを限定して完璧を目指すという姿勢も似ている。 年末、あるCD販売サイトでそのミケランジェリのライヴCD15枚組で税込み5400円程度、というCDボックスを見かけた。一度ためらってから注文した。5400円というのは安くはない。けれどもCD1枚当りの単価は400円以下であるから、買うことにした。 買おうと思った理由の1つは、私が好きなベートーヴェンの32番のソナタが入っているからである。32番はミケランジェリ得意のレパートリーであったらしく、1961年頃のライヴ演奏を収めたCDも出ているようだ。 すぐに届いた。ベートーヴェンのソナタ32番は5枚目と15枚目に入っている。前者の録音が1988年、後者が1990年。演奏時間はやや違う。88年録音の演奏の方が良いと思う。 88年の演奏を聴いてまず戸惑いを覚えた。演奏中の雑音は少ないけれども音はいくぶんくすんでおり、良い録音状態とは思えない。が、戸惑うのは中身である。ある意味ですさましい演奏であるけれども、良いと思えるようになるには時間を要した。10回くらい聴いた後のことである。 鋭角的な演奏に思えた。実は私はアラウのような、ゆっくりと歌うような演奏を期待してしまう。 聴いてまず印象的だったのは第1楽章である。この第1楽章がベートーヴェンのアレグロ・コンブリオであることを再認識させる。音が重なり合って巨大な響が一瞬出現する。ふと最近の録音になる、ポリーニの「熱情」の演奏を連想した。 しかしこの曲の中心は第2楽章である。この第2楽章がなかなか理解できなかった。 冒頭の部分、第2変奏あたりまではテンポは遅めであり、情緒過多なほどに切々とした演奏を聴かせる。ジャズのような第3楽章では逆に、急にテンポが上がり、激しい楽想が展開する。この曲もまたあの「熱情」のように、次から次に湧き上がる音のために楽想が途切れているのだろうか、と思えた。そしてこの、広い音域の第4変奏。この息詰まるような第4変奏から歌うように最後の第5変奏が流れ出す。ここは出発点に戻ったように見えて、しかし同じところではない。呼吸を押さえて聴いているうちに曲は消えるように終わる。 ベートーヴェンが偉いのか、ミケランジェリが偉いのか、ともかく圧倒的な音楽だと思う。 残念なのは、この曲が終わった後すぐに映画音楽のようなショパンのマズルカが入ることである。 Arturo Beneditti Michelangeli Hommage. Aura Music.(CDの番号が見当たらない。) |
メール |