ベートーヴェンの Les Adieux (2005/01/20)

 久しぶりにまた、グルダによるベートーヴェンのピアノソナタ全集をかけてみた。途切れ途切れにかけたので2日を要した。
 今回ざっと聴いてみるとやはり、初期の不可解な意欲作を経て中期のシェイプアップした傑作群に至るという感想を新たにする。「初期」というのは15番の「田園」あたりまでであるらしい。初期でも「悲愴」や「月光」(どちらもミスリーディングなニックネームと思う)といった人気の曲があるけれども、ワルトシュタイン(21番)、熱情(23番)、告別(26番)というこの並びはいかにも人気が出そうな作品の時期である。交響曲の傑作群が出現したのも同じ時期である。

 今回聴いてみて、今まであまり好きになれなかった26番の「告別」が注意を引いた。作曲年が1809-1810年というから、ベートーヴェンの旺盛な作曲が一段落したあたりの曲だろう。
 ニックネームが Les Adieux とフランス語であるところが粋である。
 この曲はフランス軍のオーストリア侵攻にともなってルドルフ大公がウィーンから避難したことによるそうで、「別れ(告別)」−「不在」−「再会」というエピソードが背後にあるらしい。が、そんなことがこの曲の中身と関係するのかどうかは私には理解できない。
 第1楽章はアダージョで入るけれどもすぐにアレグロになるので、概して快活な楽章だと思う。「不在」にあたる第2楽章はいくぶんメランコリックな Andante Espressivo というやつであるけれど、ベートーヴェンのことであるから聴いていて落ち込ませるようなことはない。第2楽章は一瞬で終わり、切れ目無く「再会に」当る第3楽章に入る。Vivacissimamente というのは、まあ、ヴィヴァーチェもどきなのだろう。この楽章はピアノの早いタッチがスリリングなのが聴かせどころなのだと思う。グルダ盤はあいにく録音が悪いけれど、それでも1つ1つの音が粒だってきれいに出ていることがよく分かる。最後のあたりで一瞬アンダンテの楽想を奏でてからテンポを早めてしめくくる。小気味良くできている。

 家にあるCDで探すと以外にこの「告別」の録音は少なかった。その中で、ギレリス盤はグルダよりテンポは遅めで、精妙なピアノの後に強靭なフォルテを繰り出してくる。
 もう一つ、娘が買った清水和音のCDに「告別」が入っていた。この人はピアノ界のアイドルであったけれど、先日何かの雑誌に結構なおじさん顔になって登場していたのを見つけた。録音は1996年であるから私が持っている中では最も新しく、ピアノの音色が美しい。拍手が入っているのでライヴである。
 良し悪しで比較は出来ないけれど、グルダ盤がスリリングだから好きである。

F. Gulda spielt Beethoven, No.7. Amadeo 415 250-2
E. Gilels Beethoven Piano Sonatas, No.8. 453 229-2
清水和音 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3集 SRCR 1857

メール