バッハの無伴奏チェロ組曲 (2005/07/07)

 たぶん大学院生の頃、バッハの無伴奏チェロ組曲をFMからテープに録音したことがある。全曲がFMで流れる機会があって、長めのカセットテープの裏表に録音したと思う。演奏家はポール・トルトゥリエといったか、ピエール・フルニエだったか? 何度か聴いたと思うけれど、繰り返して聴くことはなかった。
 この曲の一部は、気をつけていれば、テレビの中で何かの機会に流れることに気づく。
 バッハの無伴奏の弦楽器曲にはヴァイオリン曲(ソナタとパルティータ)がある。ヴァイオリン曲は曲想も華やかであるし、例のシャコンヌがあるために、聴く人はより多いだろうと思う。私は昔、チョン・キョンファの抜粋のPLを買って聴いていた。今は「決定盤」であるシェリングの全曲CDを持っている。けれど、あまり聴かない。
 無伴奏の曲というのは聴きやすくはない。ヴァイオリン曲では、チェンバロ伴奏がついた所謂ヴァイオリンソナタ全6曲が聴きやすい。バッハの曲の中でも私が最もよく聴く曲である。
 バッハのチェロ曲としては、高校生か大学生の頃にPL1枚に収まった(と思うが)チェンバロ伴奏付きのチェロ・ソナタを持っていた。チェロはヤーノシュ・シュタルケルだった(当時そのシュタルケルの、ドヴォルザークのチェロ協奏曲のPLをよく聴いたと思う)。このPLは今もCDとして店頭に並んでいる。ただ、チェロ・ソナタの曲は、ヴァイオリン・ソナタに比べると面白くはなかった。だから必然的?に、無伴奏の方でもバッハのチェロの曲は敬遠していたように思う。

 先日、大学説明会の仕事をし、説明会の当日に終了後の「打ち上げ」をK浦和駅前の笑笑で行った。その折に隣のY先生と話した。「ヨーヨー・マのチェロ組曲のCDを聴いている」とY先生が切り出す。お持ちのCDはヨーヨー・マの2度目の録音のCDであるらしい。私はヨー・ヨー・マの1度目の録音のCDを最近聴いている、と申し上げた。
 つい先日、家に帰ると居間のステレオでカミさんと娘がヨーヨー・マによるバッハの無伴奏チェロ組曲のCDを聴いているではないか。意外な気がした。「どうしてこんな(カミさんにしては)渋い曲を聴いているのか」と聴くと、「チェロの(高さの)音が聴きたかった」という。娘がピアノをやっていて、そのためにピアノのCDばかりかけているので、気分を変えるためにこのCDをカミさんが買ってきたのかも知れない。
 Y先生との話でチェロ組曲の話が出たのには、必然的な訳がある。少し前に、同僚であり、何年か前に他の私大に移られたK先生が、亡くなった。Y先生はむろんであるが、私も葬儀に出かけた。その折にバッハの無伴奏のチェロ組曲が流れていた。亡くなったK先生はチェロのプレイヤーであり、奥さんとはICUのチェロ仲間として知り合い、結婚されたらしい。亡くなる頃にもこの曲に思い出をお持ちであったようである。

 この無伴奏チェロ組曲を聴きながら思う。この曲は同じバッハの無伴奏ヴァイオリン曲のような華やかさはない。が、自然な響きが何やら不思議な存在として、そこに置かれているような気がする。CDの解説を見ると、中身はクラヴィールのイギリス組曲やフランス組曲と同様に、プレリュードを除けば舞曲の形式である。私のことであるから静かで情感豊かなサラバンドが心地よい。しかしどの曲でも、静かに強く訴えかけるものがあるのは不思議である。

バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲) ヨーヨー・マ(チェロ) SRCR 2668-9

メール