彼らみな汝を待ち望む BWV187 (2005/08/25)
バッハの『モテット集(全曲)』というCDはその後、それなりにかけている。たぶんじきにかけなくなるような気もする。 このCDを買ってから1週間ほどしたある日、またイトーヨーカ堂に行った折に新星堂に立ち寄った。似たようなCDを眺めながら、今度はバッハのカンタータを3曲集めた、やはり1枚もののCD約1500円を買ってきた。 もともと興味のない声楽曲、しかも宗教曲であるから、どの曲がどうのという事前の知識は私には全くない。バッハの何大宗教曲という場合、ミサ曲ロ短調や受難曲、クリスマスオラトリオなどが入ると思う。これらの曲は全て演奏時間の長い大曲である。しかし作品の量からいえば、より小さなその他の曲、例えばカンタータなどがバッハの作品の多くを部分を占めるのだろうと思う。世俗カンタータを除いたとしても、カンタータはどれほどあるのか分からない。今回買ったCDでも番号の大きい曲は、カンタータの187番というから、大変なものである。 前回のモテット集は伴奏に音量の小さいリュートが入るだけだった。だから演奏はアカペラに聴こえる。今回のCDではクイケン指揮のラプティトバンドが入っているので、それなりに期待した。しかしやはり主役は声楽であり、例えばリヒャルト・シュトラウスのオケーストラ伴奏つきの歌曲などと比べると管弦楽の役割は小さい。ソプラノに日本人の鈴木美登里が入っている。 やはりそんなに面白くない。宗教曲といってもアヴェ・ヴェルム・コルプスとか、ペルゴレージのスターバトマーテルのようなしんみりした曲なら一発で好きになりそうであるけれど、(少なくとも表面的には)悲劇的な要素のないこのCDのカンタータを聴いて、特に感動する場面に出会うわけでもない。 ただ確かに、曲はバッハらしく精妙に出来ている、ような気がする。宗教曲以外のバロック期の曲、例えばクラヴィール曲などを聴いても、バッハの曲は隔絶して精妙で奥深い作品だと感じる。1つには、バッハはバロックの末期に位置し、経験の蓄積に恵まれていた、という事情があるのかも知れない。 面白くないと書いてはいるけれど、何度も繰り返し聴くことになったので、だんだんとこの音楽の調子に慣れてきた。もっと身近に聴いてればその素晴らしさが分かるのかも知れない。 このCDの最後に入っている2分半ほどのコラールが注意を引く。カンタータ187番「彼らみな汝を待ち望む」BWV187 最後の曲、ト短調のコラールである。解説書を見ると「舞踏曲のような印象を与える」とある。古く土俗的な抑揚をきかせたようなこの曲は、宗教とは関係のない歌謡のようではないか。曲は全く違うけれども、物悲しいイスラエル国家のような印象なのだ。CD解説書の歌詞を見ると内容的には私の印象とはかけ離れている。神がわれわれに生きる糧を与えてくれる、だからわれわれは神に感謝し、神をたたえる、という内容である。 バッハ:カンタータ集 ジギスヴァルト・クイケン指揮 ラ・プティト・バンド、他 BVCD-38130 |
メール |