足音入り第9 (2005/10/23)
「足音入り第9」と書けばマニアには何のことか分かると思う。1951年のバイロイト祭での、フルトヴェングラー指揮のベートーヴェンの第9交響曲の、伝説の録音のことである。 本日、猫食糧を買いに出たついでに、イトーヨーカ堂の4階にある新星堂の売り場を眺めた。例の第9交響曲のCDが棚に置いてあった。実は別のCDもよいと思ったが、第9の方は値段が1500円(税込み)と安かった。貧乏人の習性として安い方を買った。 CDの帯には「足音入り」と書いてある。 フルトヴェングラーがバイロイト祝祭管弦楽団を指揮したLP、たぶん同じ演奏の録音のLPを、私は高校生のときに買っている。ただし、その録音には足音がなかったのである。足音がなければ許せない、というマニアもいたと聞く。 第9交響曲はベートーヴェンの名曲である。私がこの曲の録音を最初に買ったのは、中学生のときだった。忘れもしない、指揮はエルネスト・アンセルメの、スイスロマンド管弦楽団(交響楽団?)である。アンセルメがベートーヴェンに定評があったかどうかは知らないが、名指揮者が長く付き合った管弦楽団を振った演奏の録音であるから、悪い演奏であるはずはない。私はこのLPを擦り切れるほどかけた。 当時、テレビでも毎年、年末にはこの曲を聴いていた。岩城宏之かマタチッチの指揮による演奏であったと思う。 フルトヴェングラーのバイロイトでの演奏のLP(足音なし)を買ったのは高校生のときと思う。そのときは既に、アンセルメの演奏でこの曲のイメージが決まっていたせいか、実はそれほどの感激はなかった。ただ、異様な迫力があったことは記憶している。 その後、私はそれまでよく聴いた第5や第9の交響曲を聴くことはあまりなくなった。ベートーヴェンの交響曲への関心は第3に移った。FMでエアチェックしていたときも、第9で録音したのは、バーンスタイン指揮の演奏と、オイゲン・ヨーフム指揮ロンドン響の演奏くらいしか覚えていない。ヨーフムの指揮の頃にはベートーヴェンの交響曲は以前より小さい(ベートーヴェンの作曲当時に近い)規模のオーケストラで演奏するようになっていたと思う。私はヨーフムの演奏は十分気に入っていた。 買ってきた足音入りのCDをすぐにかけてみた。足音は意外と大きな音でほんの一瞬聴こえる。多少の話し声の後に演奏が始まる。 なるほどこの曲は名曲なのだと思う。第5のような第1楽章、第7のような第2楽章。後期の弦楽四重奏のアダージョのような第3楽章。「ような」と書いたけれども、なおかつ別のものである。 それにしてもこの演奏で迫力があるのは、やはり声楽の入った第4楽章である。 聴いているとところどころ、音が外れていると思える箇所もある。どうもテンポが微妙に、不規則に変わっているような気がする。ファンにはそれがいいんだ、ということになるのだろう。いつも聴く整然とした演奏に比べると、この演奏は特別だ、ということが不思議と納得させられてしまう。この曲をこれほど興奮に満ちた曲として演奏するのが正しいかどうかは分からないけれど、やはりこの演奏は特別なのだろう。 一瞬流れる静寂な合唱が、この曲がミサ・ソレムニスの姉妹曲であったことを思い出させる。 ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」(足音入り) フルトヴェングラー指揮 バイロイト祝祭管弦楽団及び合唱団 TOCE-55701 |
メール |