シゲティの無伴奏ヴァイオリン (2006/11/16)
薬のカワチに猫用品を買いに出かけた。近くのイトーヨーカ堂にも立ち寄った。ヨーカ堂の4階に新星堂が入っている。そこでCDを久しぶりに眺めた。実はそれほど買いたいものがあるではない。このところ何度か立ち寄っても、何も買わずに過ごしてきた。心のどこかに余裕が出来た気分があるので、今日は何か買って帰ろうと思って買ったのが、ヨゼフ・シゲティ(Vn)が演奏するバッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータ全6曲のCDである。むろんモノラルで、録音は 1955〜56 とある。 バッハの無伴奏ヴァイオリン曲は、私の世代の定番はむろんヘンリク・シェリングの演奏である。その後であればギドン・クレーメルかも知れない。シゲティの演奏が定番であったかどうかは知らないが、ともかくシェリングの前の世代の演奏という位置づけだと思う。 バッハの無伴奏ヴァイオリン曲は、たぶんシャコンヌなど一部を昔FMで聴いていただけである。初めてお金を出して買った録音は、キョン・ファ・チョンが演奏する1枚もの抜粋のLPだった。大学生の頃の話だから随分と昔のことである。 その後、大学院生の頃にシェリングの演奏になるバッハのヴァイオリン・ソナタ全6曲(ハープシコード伴奏つき)をFMでエアチェックし、何度も何度も聴いていた。今でもバッハのヴァイオリンといえば、私にはハープシコード伴奏つきの方が馴染みがある。 シェリングの無伴奏の全曲録音のCDも家で持っているのであるが、まずかけない。 しばらく前に私は、同じバッハの無伴奏のチェロ組曲をよくかけていた。それまでは無伴奏チェロという演奏形態に馴染みを覚えなかったけれども、聴き始めてみると名曲であり、チェロの音域であることでバックグラウンドでかけていても合うのである。ヴァイオリンの音域では気軽にかけ流すのは難しそうに思えて、今まで滅多にかけなかった。 買ってきたシゲティのCDを聴くと、この曲が稀代の名曲であることを思い知らされる。ストレートで素朴な演奏に思え、苛立ちを覚えることもなく、自然な演奏だと映る。シェリングであればもっと伸びやかな音を出すのではないか。クレーメルであればもっといろんな仕掛けを忍ばせるのではないか。などとも勝手に考えるが、録音状態が違うので比較はし難い。 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全6曲). ヨゼフ・シゲティ(Vn) COCQ-83794→5 |
メール |