またベートーヴェンのピアノソナタ30番 (2007/02/12)
先日、母が亡くなった。死ぬ前の3週間ほど、私は病院に詰めていた。 亡くなる1週間か10日ほど前のことと思う。いつものように私が付き添って、何か話をしようとした。母はかすかな声で話すことができた。私の下の娘のHが高校受験だと話すと、試験で何をするのかと聞く。音楽科だから実技、ピアノ演奏だと私がいう。何を弾くのかと聞くので、ベートーヴェンか何かだろう、と答えた。 病室にはラジカセの類は持ってきていなかった。先日音楽が聴きたいかと母に尋ねたが、聴きたくないというので、何も持ち込んでいなかった。私はPDAを持っていて、そのSDカードにはベートーヴェンの30番台のピアノソナタが入っている。イアフォンを外すとそのPDAから小さな音が出た。PDAを母の枕元、耳の傍に置いた。 かけたのはベートーヴェンのピアノソナタ30番の第3楽章、つまり変奏曲の楽章である。この楽章はベートーヴェンの中でも私が好きな曲の1つである。瞑想的な穏やかな曲であり、静かな主題から始まって同じ主題で終わる。それは輪廻を表しているようではないか。 演奏は私のお気に入りのクラウディオ・アラウであり、テンポは遅く演奏時間は長い。その楽章を母の枕元で2度かけたが、母は眠っているかのようだった。 本日、2月12日は母の誕生日である。 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番、第31番、第32番 クラウディオ・アラウ(p), UCCP-9330 |
![]() メール |