ラフマニノフのピアノ協奏曲4番 (2007/05/01)

 仕事に出て19時頃に帰路についた。小雨が降っている。バスに乗ってJR駅まで行き、京浜東北線に乗り換えた。電車の中でPDAを出した。そのSDカードには音楽がいくつか録音してある。気分の問題でラヴェルのピアノ協奏曲を選び、イアフォンで聴き始めた。
 このPDAはCDからWindows Media ファイルに落としたものを再生する。ファイルは容量がCDのときより落ちているから、たぶん、音質はデジタル的に劣るのだと思う。しかし便利であるからこんな風に通勤時間に聴くことがある。音質は劣るし音源が小さなイアフォンであるから、音が良いはずはないのであるが、面白いことにこのようにして聴いていると、ピアノのタッチがより鮮明に聴こえる(ような気がする)。

 大宮駅で別の線に乗り換えた。幸い、快速電車に乗れたがむろん満員である。そんな中でラヴェルのピアノ協奏曲は美しい第2楽章を迎える。雑音が多い中でもこの曲は聴かせる。第3楽章でフィナーレを迎える頃には電車は最寄り駅に着いた。

 駅を出て人通りの少ない、太い通りを歩いた。今度は静かであるから音はよく聴こえる。曲は次のラフマニノフのピアノ協奏曲の4番になっている。この曲が嫌いな訳ではないが、ラヴェルに比べると特に聴きたい曲ではなく、いつもならここで私は曲目を変える。しかし今日はそのままラフマニノフを聴き続けた。
 ラフマニノフの4番は2番や3番に比べると人気はない。だが今日はこの曲が私の注意を引き付ける。ピアノはミケランジェリであり、録音は古いけれども名演奏とされるCDからの録音である。このラフマニノフの4番の演奏はピアノが派手派手しくてあまり好きではなかった。というより、30年来好きなラヴェルのピアノ協奏曲ほど、私にとって魅力のある曲ではない、ということかも知れない。しかし強い音も弱い音も美しく鳴るのがよく分かる。なるほどこの曲も名曲なのだなと思うと同時に、ラフマニノフも決してチャイコフスキーに近い訳ではなく、ラヴェルのように近代音楽なのだな、と思った。家に着く頃には第3楽章になっていた。

ラヴェル&ラフマニノフ ピアノ協奏曲 ミケランジェリ(P) TOCE-3185

メール