内田光子のベトソナ30番台 (2007/12/16)
2週間前のことと思う。何かのついでに近所のイトーヨーカ堂に行き、いつものように4階の新星堂の音楽CD売り場を眺めた。これといって特に買いたいものはなかった。なぜか、内田光子が演奏するベートーヴェンの30番台のピアノソナタのCDを買ってきた。 内田光子は日本人で最も名を知られたピアニストである。けれども、私はその演奏の音源を買ったことがなかった。 なぜって? まあ、あの顔がねぇ、というのは冗談としても、レパートリー的にこれまでモーツァルトやシューベルトの録音が多かったのが内田光子である。私はモーツァルトやシューベルトは滅多に聴かないので、自然と買うこともなかったのだと思う。 内田光子はベートーヴェンのソナタの録音を、最後の30番台から始めたようだ。珍しいことではない。グレン・グールドの最初のベートーヴェンの録音も30番台であったし、ポリーニも、30番台を含めた後期のソナタから録音をはじめて初期のソナタに向かっていった。どうしても、充実した曲に関心が向かうのだろう。 買ってきたCDをすぐにかけてみた。まず音が良いのに驚いた。打弦の響きがよく伝わり、音がすごくリアルである。2005年録音の強みだろう。私は古い録音ばかり持っていて、新しいので持ってる30番台といえば、80年代初頭のギレリスの演奏(32番がない)、アラウのやはり80年代の演奏くらいである。ポリーニの演奏は新しいけれども、30番台は70年代の録音のままであろうと思う。もっとも、録音の良し悪しは、聴いているうちに気にならなくなる。 やはり素晴らしい演奏である。1つ1つの音が鮮明で、混じることなく、美しい音を響かせながら歌う。例えば31番の最後の楽章のアリオーソなど、弱い音で十分に歌うし、フーガでは重なり合う音が粒だっていて、全体として美しい響きが出現する。 このCDには内田光子による、ベートーヴェンの30番台のソナタの解説(英文の邦訳)が載っている。ここで書いてもはじまらないが、なかなか感動的な解説である。その解説の最後の方で、この最後の3つのソナタは、人生という長い旅を象徴している、という。 この3つのソナタは同時に作曲された訳ではない。時間的には接近していても、ベートーヴェンによくあるような、同じ作品番号でまとまっている複数の曲ではない。それでも、この3つは何かひとかたまりのように認識される。確かに似ているのであるが、その辺の解説がよく書かれているように思う。 以前、32番のソナタ、特に最後の第2楽章が、長い旅を表わしているような気になったことがある。そう思わせたのはクラウディオ・アラウのCDだった。アラウのCDをかけてみた。よくかけていたのは60年代の録音であるが、手元にあったのは80年代の、アラウ晩年の録音のCDだったから、そいつをかけてみた。 聴き慣れた、遅いテンポの32番が鳴り始めた。演奏は、内田光子よりもやや長めの旅をしながら、消え入るように終わった。 ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番・第31番・第32番 内田光子(pf) Philips UCCP-1117 Arrau Heritage: Beethoven, 11CD Philips 473 782-2. |
メール |