モーツァルトのピアノ協奏曲24番 (2008/05/11)
やっとの日曜日ということで、カミさんと小さい息子と一緒に買い物に出た。おもな目的地は薬のカワチであるが、近くのイトーヨーカ堂に立ち寄った。私は特に買い物はないので、いつものように4階にある新星堂のCD売り場を眺めた。 並んでいるCDは特に代わり映えはしない。何かを買いたいと思ったが、ポリーニがピアノを弾くモーツァルトの12番と24番のピアノ協奏曲のCD(2007年録音)を見つけたので、早めにこのCDを買うと決心した。普通ならもっと迷うところである。 モーツァルトの24番とポリーニという組み合わせであるから、迷うべき要素は少ない。 モーツァルトの24番が入ったCDは、ピアノがグルダ、内田光子、ケンプ、(親父の)ゼルキン、といったCDをよく見かけていた。ゼルキンのを見たときに買おうかと思ったことがあるが、他の候補との比較の中で選ぶには至らなかった。しかしポリーニであれば選ぶに十分である。 私はモーツァルトは元来嫌いであるが、ピアノ協奏曲は昔から好んで聴いていた方である。お金を出して音源を買った覚えはあまりない。が、学生時代にFMからカセットに録音する習慣があり、よくカセットに録音しては再生していた。 そのモーツァルトのピアノ協奏曲で何が好きかと言われれば、迷わず第24番(K.491)と答える。単純な話、この曲はモーツァルトのピアノ協奏曲の中で数少ない短調(ハ短調)の曲であり、他の曲に比べると激しく、起伏があり、より親しんだ「ベートーヴェン的」ということになるからだろうと思う。 私はこの曲を10年くらい聴いていないと思うが、それでも聴き始めると聴きなれた曲であることに気づくのが不思議である。最近の古楽器風の演奏、という感じではなく、ピアノもオケも近代的な音を鳴らす。私としてはポリーニらしいピアノの音色を聴いていればよいのであるが、曲自体も記憶通りに劇的である。larghetto の第2楽章は、昔だったらつまらないと思ったろうが、今は楽しく思えるようになった。 一緒に入っている12番の協奏曲(K.414)は、感じとしてはセレナーデのようで、私の偏見からするモーツァルトのイメージに近い。この曲も動きのある、思ったよりも名曲であると思うのは、ピアニストのせいであるのか? モーツァルト:ピアノ協奏曲第12番・第24番 M.ポリーニ(ピアノ&指揮)、ウィーンフィル UCCG-1390(477 7167) |
メール |