ハナミズキ(2001/04/09)
庭のハナミズキが芽吹いてきたのに気がついた。 自宅の庭にハナミズキの木が一本だけある。このハナミズキの苗を植えたのは10年前の4月末か5月初めである。下の娘が生まれたときに植えた。子供が生まれたから植樹するというのは、私の発想ではない。生まれた直後に市役所から連絡が来て記念の苗をくれると言われた。カミさんと歩いて市役所の駐車場に行ったのを覚えている。確か2つか3つの中からの選択だった。育つとどのような代物になるかは分からないけれど、名前がよいのでハナミズキを選んだ。 ハナミズキ(花水木)は北米が原産らしく、アメリカヤマボウシとも言うらしい。カミさんはアメリカでよく見かけたというけれど、私は全く覚えていない。というより、どのような木なのかが分からなかった。しかしアメリカに多いといわれると想像はつく。その想像とあまり異ならない姿になって来た。 近所の、というより平均的な日本の庭では松やツゲなどの小高木が植えてある。近所では山茶花も多い。お金をかけていない拙宅の庭でも同様の木が少し植えてある。が、私はこうした日本風の木が植えてある光景はあまり好きでない。濃い緑が密集し過ぎているように感じる。その上に庭を分厚い塀で囲んでいることが多いから、でかい盆栽のようで、不気味な光景だと感じる。お金はかかっていなくても、庭は平均的なアメリカの家の方が趣があると思う。金持ちの住宅地でない限り塀などはない。あってもフェンス程度であり、住宅は開放的な外観になっている。家から道路までの間が芝になっていて、その間に淡い緑の葉をつけた木がある。 日本風の庭木にもそれなりの合理性はあるのだろう。日本の森林は基本的にアカマツ、エゾマツの類であったはずで、常緑である。だから落ち葉も少ない。ハナミズキは落葉樹であり、冬の間は葉がない。それも寂しいと思うのは人情かも知れない。落ち葉の掃除が面倒(しばしば隣とトラブルになる)とも考えられる。まずいのは、ハナミズキは害虫がつきやすいことである。近所に柿の木があり、その木から害虫が移ってきて時折葉を枯らす。 とはいいながら、うちのハナミズキは庭で一番背が伸びた。周囲と合わないのはご愛嬌と考えることにしている。 |
メール |