又・猫 (2001/06/27)
拙宅に猫のチーコが棲みついてから3週間ほどが経った。 この間、我が家にはさしたる変化はない。あるとすれば下の娘小学校4年生が早起きになったことくらいである。チーコをかまうために7時前におきる。チーコはその時間にはおきている。 猫というのは体内時間が正確なようで、決まって3時頃にはおきてくる。なぜ分かるかというと、私は3時前には寝ないからである。 チーコはあまり動かない。日によっては一日中寝転がっている。猫歴のあるカミさんの話ではそんなものらしい。このところ雨が多いせいか、あまり外には出ない。先日よく晴れた日があった。その日はチーコは日中、外に出て姿を見せない。私は心配するけどカミさんは心配しない。猫とはそういうものだ、という。その日もほどなく戻ってきた。カミさんの話では、普段はチーコが家の敷地を出ることは少ない。夏が近づいて草が生い茂って来たので、そんな中に入ってしまうと、敷地内にいても見えなくなる可能性がある。向かいの猫も草むらに入って虫を取るようなので、同じことをしていても不思議はない。 猫に詳しい近所のおばさんによれば、チーコは臆病な猫らしい。何かあるとすぐに背伸びをするような緊張した格好をする。そういう猫は臆病なのだという。カミさんの話では、道路に出て自転車が走ってくるだけで逃げてしまうらしい。そのくらいであるから、外に出てもすぐに逃げ帰ってしまうのかも知れない。 この数日、庭に出てよくトカゲを取ってくる。1日に5匹くらい取って来て、家の中でトカゲを食べる。よくそんなにトカゲがいるものだ。獲物を取って来ると人に見せる習性が猫にはある。チーコも獲ってきたトカゲを見せる。トガケを食べる様子は、以前コミックの『What's Michael.』で読んだ光景と同じである。獲物はすぐには殺さない。いたぶってゆっくり殺して食べる。 この様子を見て、こいつは一種の display ではあるまいか、と考えた。要するに獲物を獲ったことを見せびらかしているのではないか。見せびらかすことによって、自分には獲物(資源)を獲る能力があることを顕示する。例えば猫がオスなら、自分には獲物を獲る能力があることを示すことが、メスを惹き付ける要因になる。生まれて来る子供に資源を提供できることを示せば、メスも安心してそのオスの子供を作るからである。猫が獲物を見せるのは、そのような display 行動の進化の結果であろうか? この仮説は次の点でうまくない。第1に、チーコはメスである。人間との類推で考えれば、display をすることで進化上有利になるのは、むしろオスではないか? 第2に、カミさんの話では、猫の場合、オスが子供に資源をもたらす、ということはないようだ。こう考えると、資源獲得能力の顕示には進化上の意味があるのかどうか疑わしい。 しかし上記の第2の事情によって、むしろメスに display 行動が進化することがあるのではないか、とも考えた。猫の場合、子供に餌をもたらすのが結局メスであるなら、メスは資源獲得能力を示すことでオスを惹き付けることができるからである。あなたの種の子供にはちゃんと資源を与え、育てることができますよ、というシグナルを送れるからである。その場合、オスは安心して資源獲得能力のありそうなメスと交尾することで、自分の子孫を増やそうとする。 上記の考えが妥当かどうかは猫に関する本を読めばすぐに分かるかも知れない。私にそれほどの探究心がないのは残念である。 |
メール |