続・猫A (2001/09/22)
猫Aの行動範囲は正確には分からない。実際、拙宅の敷地内にAがいる時間は長くはない。私もAをそれほど見かけた訳ではない。Aが駐車場にいるのは今までにも見かけていた。隣家との境の塀の上を歩いているのも見かけたときはある。隣家のエアコンの上で寝ているのは何度も見かけた。が、何れも「見かける」だけである。いつでもいる訳ではない。 カミさんは今までに、Aが木の下やコスモスのそばで日向ぼっこをしているのをよく見かけていたという。しかしカミさんもいつも見かける訳ではない。カミさんの話では、拙宅の南の2、3軒、道路の向かいの数軒の庭や路地をうろついているようだ、という。 しかし台風のときはAは拙宅の駐車場にいた。そう考えると、Aにとり雨宿りするのに拙宅の駐車場以上に適当な場所はなかったのだろう。 まだ暖かいうちはよい。天気が良い日も問題ない。しかし雨や雪が降ったり寒くなったらAは困るだろう。そう考えながらなんとしたものかと思案した。 チーコのようにAを家で飼えれば話は簡単かも知れない。が、飼うことは難しい。 まず、猫同士には相性というものがある。猫の中にも人格猫というのがいるようだ。例えば向かいのKさんの家のオス猫のNである。Nは体も大きく自信があるせいか、鷹揚な様で、他の猫と争うそぶりを見せない。Kさんの家で新たに仔猫を飼おうとしたときも最初から仔猫を受け入れ、今も仲良くしていると私のカミさんはいう。あいにくうちのチーコは臆病で、それほどの度量はない。他の猫と仲良くすることはできない。Aとも過去に顔を見合わせるようなことはあったそうだけれど、打ち解けるようではなく緊張したという。 最大の問題はAが人に近づこうとしないことである。チーコは度量は狭くても最初から我家の人間には近寄って来た。人と一緒にいたがることも多い。私が早起きすると、たいがいは私の枕元にチーコがいる。同じような行動をAがとれば飼うことはできるかも知れないが、現状では無理である。 では何か良い手はないかと考えて思いついたのが、庭に犬小屋を置くことである。犬小屋を置いておけば雨の日にはその中に入るだろう。風もある程度は防げる。チーコは家の中にいることが多いので、Aが犬小屋にいても適度に棲み分けができるかも知れない。 案の定、通販のペット用品のカタログに犬小屋は載っていた。しかし通販だと届くのに時間がかかると思い、すぐさまカミさんとケーヨーD2に出かけた。 ケーヨーD2では屋外に犬小屋を展示していた。通販で見た犬小屋よりも価格帯は低いけれど、見た目には問題がない。並んでいる犬小屋のうち中間的な価格で、雨が入り込まないよう、入り口の上で屋根がなるべく前に延びた小屋を選んだ。 家に戻って荷を解き、ドライバ一本で犬小屋を組み立てた。簡単である。犬小屋は思ったより軽い。正直いって木の材質が良くない。防寒には役立ちそうにない。しかし直接の雨や風は防げるだろう。床が少し高くなっているので、多少の雨が降っても中に水が入り込むことはなさそうだ。念のために一緒に買って来たはめこみのマットを2つつないで犬小屋の中に敷いた。小屋が風で動かぬようにと、一緒に買ってきたブロックを重石として、小屋の側面に置いた。 問題はこの犬小屋にAが素直に入るかどうかである。Aがよくいる駐車場の近くで、Aがよく日向ぼっこしていた辺りに犬小屋を置いた。お椀に固形の食糧と煮干を入れ、一緒に買って来たマタタビの粉末をふって、犬小屋の中に入れた。 Aが犬小屋に入るところを私は見なかったけれど、娘たちが見たという。後で行くと確かに食糧はきれいになくなっている。固形の食糧では猫は水を欲しがるというので、食糧の椀の他に水を入れた椀も食事のときに与えることにした。 そうこうしているうちに、Aは我々が与える食事を当てにするようになってきた。いつぞやは食事を持って行くときに私が出入りする、玄関とは別の戸の近くまでAが来ていた、とカミさんがいう。食事の催促に来たのかも知れない。 Aはいつでも犬小屋にいる訳ではない。が、少なくとも食事が出ているかどうかチェックしに来るようである。犬小屋の中もAが時間を過ごしているらしい痕跡が残るし、実際、犬小屋の中にいるAをよく見かけるようになった。むろんそこは猫である。同じ場所にずっといるようなことはない。 Aに餌をやるようになってから2週間ほどになるだろう。Aは今も、人間には近づかない。餌を持って行くときでも犬小屋から飛び出して逃げる。少なくとも2メートルは離れて何時でも逃げられる体制は崩さない。時には見えないところまで逃げてしまう。 今のうちはあの犬小屋でよいだろうけれど、冬になったらどうしたものかと、心配症の私は案じ始めた。時折雪も降るし、埼玉の風は強くて寒い。そのときまでこの奇妙な「家族」がどうなっているだろうかと、時折考えている。 |
メール |