猫道楽 (2001/12/20)
この記載を書かなくては、と思い始めて1ヶ月以上が経つ。なかなか書けなかったのは話が込入っていて、文章を書く時間が見つからなかったからである。 拙宅の庭に立ち寄る野良猫Aのために犬小屋を買って庭に置いた、という話を9月22日付けの項で書いた。以下で書くのはその後日談である。 猫Aのために犬小屋を買ってきてから、私は日に何度か、少なくとも朝と夜にお椀に猫用の固形の食糧を入れて犬小屋に置きに行くようになった。その食糧をAは確かに食べに来る。そうしているうちに次第に、Aも私や私の家族に対する警戒心を和らげていったようだ。私や家族を見て逃げることもあるけれど、ほとんど逃げないこともある。私が食糧を置こうとするとAがすぐ傍まで近づいてくることがある。それでも私からあまり近づくと逃げてしまう。その点は現在も変わらない。人間への警戒心が解けないのだろう。 この間、近所の人からカミさんは「犬を飼い始めたんですか?」と聞かれたようだ。その度に「いえ、猫です」と答えているという。 私が置く食糧を食べに来るのはAだけではない。Aは依然として、時折現れるに過ぎない。そして食糧を置くようになってからは、猫Bもよく見かけるようになった。食べに来るのである。猫Bは白と赤の猫で、やや大きく見える。毛艶が良くないと娘が言うから、やはり野良だろう。他に、向いのKさんの家のNやGが時折、食糧を食べにやってくる。噂を聞きつけたのかどうか、別の猫が来ることもあった。だから次第に、用意する食糧の量は多くなった。Aが食べているのはその中のどれほどかは、よく分からない。 Aとの付かず離れずの関係のまま、季節は10、11月に入った。私は食糧を置き続けている。しかしいくぶん困った問題が出てきた。今年の秋はやたらと雨の日が多かったことである。埼玉であるから風も強い。そこで雨が犬小屋の中にも吹き込んでしまう。気温自体は低くはなくても、冬の雨とは異なり、雨と風で体感温度は低くなる。 入り口の閉まるような犬小屋を買って、Aが自分で戸を閉めてくれれば、Aは犬小屋でも濡れずに済むだろう。が、それほどの知恵があるはずもなく、当然犬小屋には入り口がない。 まず寒さ対策に、家で不要になった毛布を犬小屋に置いた。が、雨が吹き込むのは避けられない。入り口の上の屋根がやや突き出た犬小屋を買ったのだけれど、それでも風が強ければ中に雨は入ってしまう。 次に考えたのは、昔使ったことのあるテント用のシート、それにボール紙を使って、屋根がさらに突き出るような形にすることである。入り口部分にテントをかけた格好と言えば分かりやすい。こうすれば入り口の前の、雨に濡れない部分の面積が広くなる。 雨が降るとシートをかけ、晴れるとシートを取り去る。そんな日々が長く続いた。 昔のテント用品を出したときに寝袋を2つ持っていることに気がついた。1つは私が昔使った寝袋で、今はファスナーの部分がほどけている。もう1つは誰の寝袋か分からない。私の寝袋よりやや薄い。 この寝袋を犬小屋の中に置くことにした。最初、やや薄い寝袋を犬小屋に置いた。寝袋はそのまま置くと中に猫が入りそうにない。そこでボール紙の枠を作って寝袋の中の入り口の部分に入れ、中が空洞になるようにした。Aが防寒のため中に入れるように、という考えである。寒いと思ったときには厚い方の寝袋を犬小屋に入れることにした。ファスナーの部分がほどけている。猫のために縫い物をしてくれとカミさんに言う訳にもいかず、私は針と糸を持って何十年ぶりかの縫い物をした。 私は飽きもせずに、夜になると犬小屋の状態を見に行き、また食糧と水を頻繁に運んだ。時折、私は自分の部屋で、段ボールを使って猫用の道具を作った。 そうしているうちに、私に対するカミさんや娘の視線が冷たくなって来たのに気がついた。なぜそんなに、憑かれたように猫のことを心配するのか、とカミさんは言う。娘も言う。気になるからだ、Aが可哀想じゃないか、と言っても理解されない。私は純粋に愛猫的に行動しているつもりでいるのに、家族にとっては私が迷惑な、放蕩の道楽オヤジにしか映らないのだろう。 そう考えながら私自身が以前に議論したことを思い出さざるを得なかった。家族と言うのは利他的な単位であるけれど、あくまで内部に利他的な単位である。この利他性を外部にこぼしては、この利他性は成り立たない。カミさんにしてみれば、私が猫Aに費やす時間と労力があるなら、生まれたばかりの自分の子供に費やして欲しい、と思うのかも知れない。 それでも私の放蕩は収まらなかった。私の道楽は次の段階へと進むのである。(次回に続く。) |
メール |