猫任せ (2002/07/17)

 7月の初めに10日ほどオーストラリアに行くことにした。雑用の合間に出かける準備を始めた。難問が1つあった。やはり猫である。
 家猫のチーコは問題ではない。チーコに一番甘くしている家族はやはり私ではあるけれど、出かけるのは私一人であるから、チーコにとっては見慣れた顔を少し見ないだけの話である。問題は外猫のAその他に餌を誰がやるかということである。
 私の家族は外猫を嫌っている訳ではない。が、やはり毎日外猫用の温室に餌を運んでいるのは私だった。以前はカミさんに温室に餌を置くようにいっても忘れられたり、無視されたりしていた。今回も私がいない10日間強、外猫に餌をやってくれるかどうか、はなはだ不安があった。だからといって「外猫に餌を毎日あげなければならない」と家族を説得するのも、気が弱い私には無理だった。
 問題を複雑にしているのは、温室への食糧の置き方が多少複雑なことである。春以降、温室に食糧を置くと蟻が群がってしまう。しかも夜になるとしばしば、ナメクジがたぶん地中から現れ、食糧のお椀に食べに来る。そこで、まず食糧を置くお椀は水を入れたお皿(など)の上に置かないといけない。蟻が入れないようにするためである。また、夜、餌を置くときにナメクジがいるようなら、お椀から取り払っておかないといけない。蟻よけの水も定期的に取り替えねばならない。温室は昼間温度がひどく上がるので戸は開けておかなければならない。しかし雨が降りそうなら入り口以外は閉めないといけない。こういう手間を払いつつ、日に2、3度、来るかどうか分からない猫のために、カミさんや娘が餌を置いてくれるかどうか、疑問があった。

 直接猫を頼むということに遠慮がちの私としては、まず遠回しないい方をして様子を見ることにした。カミさんたちに「この辺に便利屋とかあるかなぁ」といっておいた。カミさんと娘は「どうもあれは猫のことだよ」と察して話し合ったようだ。この婉曲な表現が功を奏し、中学生の上の娘が温室の猫の食糧の世話をしてくれるといっている、とカミさんが私に伝える。そう聞いてニンマリする私であった。出かける数日前から、念のために猫が好む固形の食糧を買い込んでおいた。上の娘には、朝と夜、できれば夕方に固形食糧を置くこと、時折鰹節や煮干を置いてやること、水は頻繁に換えること、特に暑いときなど、たまにはマタタビでも食糧にかけてあげること、などを伝えた。

 猫を任せた娘はよくやってくれた。出かけている期間にも私はカミさんとメールや電話で連絡していた。その折に「猫のことはちゃんとやっている」、「Aは庭に来ていた」といった話を聞いた。娘にお土産を買ってやらねばと思いつつ、ガラクタのようなお土産を沢山買い込んで帰国する私であった。

メール