猫日除け (2002/08/21)
外猫にために昨年、庭に温室を作ったことは以前の記載に書いておいた。冬の間、この温室をどうやって暖房するかを巡り悪戦苦闘した次第も書いた通りである。今年の冬は幸い記録的な暖冬だった。にもかかわらずあれだけ苦労したということは、寒い冬が来たらどうしたものか、と考えてしまう。 この温室、夏には夏の問題がある。5月を過ぎると温室の中が暑くなり過ぎるのである。そりゃ温室なのだから暑くなるのは当然であるけれど、暑過ぎては日中、猫が入ることはできない。夜になれば入れるけれど、中に食糧を置いておくので、暑いのはうまくない。7月以降は温室の中に置いておく固形食糧の袋も日中は相当の温度になってしまう。 そこで温室に陽が入らないようにする手立てを自然と考え始めた。温室を作っておきながら日除けを考えるというのは本末転倒のような気もするけれど、仕方がない。 私が最初に考えたのは温室に「すだれ」をかけることである。細い竹(葦?)のようなものを編んで作った、夏になるとよく日除けに、縁側などに立てかけたり、窓にぶら下げたりする、あのすだれである。すだれ自体は雑貨屋かデパートの雑貨売り場でよく見かける。安い。 問題はこのすだれをどうやって温室につけるか、である。縦にして日の当る方角に立てかけるのが正攻法であるけれど、あいにく埼玉は風が強い。たてかければすぐに飛ばされてしまう。そこで温室の外側にぶら下げることを考えた。が、うまく行かない。この温室、しごくモダンな作りと言うべきか否か、外壁には凹凸がなく、すだれを下げるための鍵を付けることは出来ない。 苦肉の策として考えたのは温室の内側にすだれをかけることである。内側であれば面によってはすだれをかけるための鍵を付ける余地がある。鍵が付けられない面でもすだれを通すための棒を付けられる。回転して長さを調節できる棒である。我家では台所付近で暖簾をかけるのに使っている。熱を入れないためには外側に日除けをつけた方がむろん効率は良い。内側では温室の壁面自体の温度は直に上がってしまうからである。しかし目下の制約の下では仕方のない、苦肉の策である。 かくして我家の温室は日の当る方角の内側にすだれをかけた姿となった。さらにケーヨーD2に行ったある日、車のフロントガラスの内側などに置いておく日除けが目に付いた。ホイールで出来たような日除けである。1つ買って、やはり温室の内側に貼り付けてみた。日除けの効果としてはこの方がすだれよりも高いと思える。 こうした手だてはしかし、残念ながら効が無かったように思う。夏の時期、日はほとんど真上から当る。温室は屋根も透明であるけれど、屋根にはすだれやその他の日除けは掛けづらかった。だからいろいろ苦労した割には温室内の暑さの問題は解決しなかった。一時はマジで温室内に扇風機を入れることも考えた。 8月に入ったある日、私が昔買った簡易のテントが目に入った。1人用のテントである。学生の頃にバックパッキングの真似事をして、キャンプ地や山の中でテントを張るのに使ったことがある。このテント、しっかりと雨が降ると中に雨が染み込むほど薄い。簡易のテントであるから仕方ないといえばそれまでである。捨てずにとっておいた。このテントを温室の屋根につけたらどうか、と思い当たった。 さっそく試してみた。脚立に上って温室の屋根にテントを広げた。テントは温室の屋根をちょうど覆う大きさだった。しばしテントを温室の屋根につけたままにしておいた。 少ししてふと温室を見ると、テントは地面に落ちていた。風があるから仕方ないのである。が、テントにはテントを張るための丈夫な紐が付いているはずである。その紐を調べてみた。長いのが2本、短いのが2本、その紐を地面に付けるための金属の杭も残っていた。まずテントの四方に紐を通す。短い紐は温室の外壁の、どこか結べるところに結んだ。長い紐は地面まで引いてブロックに結びつけた。これで温室の屋根につけたテントは四方を引っ張る形になる。余程のことがないとテントが落ちるはずはない、と思えた。 かくして我家の温室は、屋根を青いテントで覆い側面にすだれをかけるという異様な姿になった。しかし温室内の温度を下げるという点ではテントの効果は大きかった。8月はその後も暑い日が続いたけれど、温室内の温度はたいぶ低くなったと思う。 |
メール |