サイレントハウス(2002/11/05)

 昨年から私の家ではグランドピアノを買うことがテーマになった。娘2人がピアノを習っている。今まではカミさんが中学生低学年の頃まで弾いていたというスタンドピアノを使っていた。しかし娘はカミさんの段階を既に超えたようだ。スタンドピアノでは、鍵盤を叩いた後の戻りが不十分な状態で次の音を出せないという。グランドピアノでは構造上、そのような問題が少ない。だから娘は、ピアノの先生のグランドピアノでは音が出せるのに家のスタンドピアノでは音が出せない、というフラストレーションに見舞われていた。

 グランドピアノ自体は庶民向けのそこそこの値段のものを買う算段を整えた。問題は防音をどうするかであった。
 娘のピアノの音は十分大きくなっていた。家のスタンドピアノにはしばらく前からサイレントのスイッチを組み込んであり、音が出ない(音はヘッドフォンで聴く)状態にすることができる。それでも彼女らが鍵盤を叩けば、弦を叩く音は出なくても鍵盤を叩く音は出る。朝、私がまだ寝ている状態でピアノの練習をされると、鍵盤を叩く音が何やら太鼓のように響いてくる。特に気になるのは、日中にピアノの音を出して練習されると、CDの類をかけることはできなくなることである。
 要するに、グランドピアノを買おうが買うまいが、どうやって防音するかは課題であった。

 防音室をどうするかとさんざん考えたけれど、結局、内部が6畳の広さのヤマハのサイレントハウスを注文するという月並みな判断に落ち着いた。

 庭にサイレントハウスを建てるとなると庭はその分狭くなる。場所は結局、ヒマワリが群生している場所にした。基礎工事が始まった時点で、残念ながら庭に咲いているヒマワリの半分ほどは処分することになった。
 8月に基礎工事が終わり、後はヤマハのパーツを持ってきて業者が組み立てるだけとなった。サイレントハウスの組み立ては9月に入ってから行った。9月に暑い日が続いた頃の数日のうちに、すぐに家らしい概観を持ったサイレントハウスが出現した。と同時にグランドピアノも届いた。娘たちは喜んで、この離れのようなサイレントハウスにピアノを弾きに行く。むろんスタンドピアノは元の場所に今もあり、娘たちが時折使っている。

私がこの辺に住みついた10数年前は周囲に畑が多かった。良くも悪くも見晴らしが良かった。しかし今年になって裏の畑がアパートになった。今また、自宅の敷地にサイレントハウスが建った。次第に空間が狭くなって行くことを実感している。

メール