晩秋の外猫 (2002/11/08)
朝おきて外を見るとガラス戸越しに野良猫のAが見える。Aは我家の外猫だと私が思っている野良猫である。ガラス戸の近くにはこのAのために昨年建てた猫温室があるのに、Aはこの温室の中には、餌を食べる以外には入らない。私が外に出て温室に近づくとAは私から距離を置くように逃げる。かといって逃げ去る訳ではなく、私が温室の中に食糧を入れるのを待っているのである。温室の中にはいつも食糧を入れたお椀が何個か置いてある。しかしAはなぜか、私が食糧を入れてはじめて温室の中に入って食糧を食べるように見える。勝手に置いてあるものは食わない、自分にくれたものだけ食べる、という猫の一分を立てているかのようだ。 私は固形の食糧を温室の中のお椀に入れる。ついでにパックの鰹節もかけておく。私が遠ざかるのを見届けるとAは温室の中に入って食糧を食べる。 食糧を食べる訳でもないのに、Aはよく温室のそばにいることがある。この場所に多少の安らぎがあるのかも知れない。ウチの家猫のチーコは庭に他の猫が来ると身構える。しかしAとだけは一定の距離をとるだけで、争う様子はない。Aは争わない、あるいは体力的に争えずに譲るのだろうと思う。 このところ急に寒くなった。だからAが温室に入らずに外にいるのが気の毒に思う。1つの可能性は、Aが温室に入っても、別の猫が入ってきてかち合ったとき、温室の中では逃げ場がなくなることである。逃げ場がなくなることを嫌ってAは温室の中に滅多に入ろうとしないのかと思う。 この温室には別の何匹かの猫が食糧を喰いに来る。最近までよく来ていたのは白い大きな、足の長い猫である。この白猫は近所のKさんの大きな強い猫といい勝負で、しかも好戦的である。首輪があることから、どこかの飼い猫である可能性が高い。この白猫は何度追い払ってもやってきたけれど、幸い、最近は来なくなった。代わってよく現れるのが新顔の赤猫、全身茶色の、たぶん若い猫である。この赤猫は私や家人の姿を見るとすぐに逃げるけれど、その割にはいつもよく来る。 野良猫であれば食糧を欲しいと思う気持ちは同じかも知れない。しかしAはメスの、しかもたぶん年老いた猫である。できれば優先的にAに恩恵を与えられればと思うけれど、決め手がない。最大の理由はAが私を含め人には近づかないことである。生まれて間もない状態から人間に接するという感覚がないとこうなのかも知れない、と思う。 次第に寒くなる。どうやってAに暖かい環境を提供できるかと私は考えるけれど、考えはいつも行き詰まってしまう。 |
メール |