男の重み (2003/01/30)

 1歳4ヶ月になる息子のYは1歳を迎える少し前に立ち始めた。世間の基準通りである。いったん立つと歩き始めるのは早かった。立つ前から息子は高速で這って移動していたけれど、立って歩くようになってからの方がむろんスピードが上である。どこで怪我をするか分からないので、移動する分、気遣いが多くなった。
 ただ移動するというだけなら、息子は上の娘とそれほど変わらないように思う。違うのはいろんな物体を手にしてひっくり返すことである。特に夕食時、料理をテーブルに並べるときに置いた料理をひっくり返されるのが被害が大きい。料理を並べるときには息子を拘束しておかなければならないけれど、私の手を振りほどく力がまた強い。娘のときとはだいぶ違う。

 息子がテーブルの上のものをなぎ倒すと私は、「ヨッ、Yちゃん、男らしいね」とおだてる。おだてて効果がある訳ではないけれど、おだててその場を明るくすることは家庭持ちの処世訓である。
 息子は整頓して置いてあるものを引きずり出すことを好む。書類を散らかすのはもちろんとして、本棚から本を多量に引きずり出し、CDの棚からはCDを引きずり出す。出したものを手に持って移動するものだから、見当たらないものが出現すること甚だしい。
 見ているとどのようなものを手に持ちたいか、規則性があるように思えた。適度に重いものを持ちたがるのだ。例えば台所では胡麻油の瓶やら缶詰を好んで引きずり出し、手に持って歩き回る。おかげで我が家では、あちこちになぜか缶詰が置いてある。大きな缶詰を手に持って寝室に現れたときには一瞬危ないかと思ったとカミさんがいう。

 重みのあるものを持ちたがる気持ちは私にも分かるような気がする。重いものには本物の凄みがあるのだ。私は子供時代、プラモデルをよく作ったけれど、プラモデルが物足りないのは重量感がないことである。いつだったか、金属製のモデルガンを買ってもらったとき、その重量感に感激した覚えがある。モデルガンは、私が好きだったブローニングの38口径で、小型のピストルであるけれど、ガサの割に重量感がある。そういえばどこかで最近、プラモデルを眺めたとき、重い素材で作る戦闘機のモデルがあったような気がする。
 男は重みだぜ。

メール