猫Aの嵐(3) (2003/03/14)
Aを犬小屋ごと動物病院の前に運ぶと、カミさんが医者を呼びに行った。犬小屋ごと診察室に入れてから、医者が防具のような手袋をはめて、犬小屋の蓋と寝袋をとった。慣れたものである。医者は手を入れてAを掴み、病院の籠の中に入れた。Aは籠の中でもがいた。その姿を見て、割と元気なのかとも思った。 私とカミさんが医者に事情を説明する。医者はAを調べるので、18時頃にもう一度来て欲しい、という。麻酔をかけて診察するようだった。 医者の話では、Aは足がなくなった訳ではないという。骨折か何かで折れるなどして、足が内側に曲がっているので、外から見ると足の下半分がないように見えるのだ、という。直すような骨折かどうか、調べる、と医者はいう。 病院で診てもらえるという安心感を抱いて私とカミさんは帰宅した。腹が減った。Aを短期間、病院に留めておくことを私は想定していた。待っている間に私は、温室に中を整理した。 夕方になって私とカミさんは再び動物病院に向かった。Aのレントゲン写真の前で医者から説明を受けた。医者の説明は私の思い込みとは違っていた。 まず、Aは猫の白血病を持っているという。外にいる猫は大半が、白血病か猫エイズに罹っていることは私も分かっており、驚くには当たらなかった。すぐにどうなるというのではなく、抵抗力が弱い、という説明を受けた。骨折は、あったとしてもだいぶ前のものであり、今はやることがないという。問題は引きずっている足にできものがあり、タコかガンであるという。調べるのは面倒らしい。選択肢は2つで、1つは悪い足を断脚すること、もう1つはとりあえず抗生物質を与えて様子を見ることであるという。医者は断脚を薦めた。 断脚するのは忍びなかった。弱ってゆくにせよ、身体はそのまま残してあげたかった。私は断脚しない方を選んだ。食事に混ぜる薬をもらい、そのまま病院の籠に入れてAと帰宅することになった。明日までその籠に入れておいて、明日になって出すように指示された。籠を開ければ自然と外に出る、という。 Aには歯がないと医者はいう。年老いているからだろう。固形の食糧より黒缶のパックを好む原因の1つは、噛めないからだと分かった。 籠に入れたまま、Aを温室の中に置いた。籠は開けられないので、食糧として隙間から煮干だけを入れた。夜には温室内を暖房した。Aは捕獲する前と同様に興奮して私を威嚇する仕草をしていた。Aはもともと、いくら食糧をやっても私が近づくと遠ざかっていた。人を信用しないことが染み付いているのだ。そのように生まれてそのように育てば仕方ないことだと思った。 Aの状態は次の朝になっても変化はなかった。籠の近くに食糧と水のお椀を置き、籠を開けた。開けてもAはしばらく籠の中に留まっていたけれど、しばらくすると籠を出て食糧に口をつけた。それでも正午を過ぎても、Aは温室の中に留まっていた。私は時折食糧を運んだ。 一度、チーAと娘が呼ぶオスの野良猫が食糧を求めて温室に入った。Aは3本足で立って威嚇し、チーAを追い出した。 Aはろくに動けないだろう。このまま温室にいてくれればそれが一番良いように思えた。Aが留まることを考え、カミさんとケーヨーD2に行って、猫用のトイレなどを買ってきた。 しかし帰ったときにはAは温室から姿を消していた。夜になってもAは現れなかった。次の日もAは現れることはなかった。(続く) |
メール |