タヌキ猫(2) (2003/05/28)
傷を負ったタヌキ猫を捕獲する方法を考えながら私とカミさんは、動物病院の開く9時を待った。9時になると行動を開始した。家猫のチーコ用の籠を用意し、その中に予めマタタビの粉末を振っておいた。籠の中にタヌキ猫を閉じ込めるつもりだった。次に缶詰の食糧を置いた皿を持ってタヌキ猫がいるであろう温室に近づいた。温室の中にはタヌキ猫とAが座っていた。 私はまず、タヌキ猫の近くの隙間から持っていた食糧の皿をタヌキ猫に見せた。タヌキ猫は案の定、何も考えずに食料を目指して温室から出てきた。食糧の皿を籠の中に入れるとタヌキ猫も上半身を籠の中に入れた。タヌキ猫は食糧よりも、籠の中に振っておいたマタタビを舐めているようだった。食糧の皿を籠から出し、まずタヌキ猫の頭の方の籠の入り口を閉めた。しかしさすがにこの猫は大きく、籠から尻が出ている。私は尻を押してタヌキ猫を籠の中に入れ、反対側の戸も閉めた。タヌキ猫を予定通り籠に入れることができた。簡単だった。Aの捕獲のときはあれほど苦労したのに、と思った。 タヌキ猫は籠に閉じ込められてもそれほど暴れなかった。すぐにカミさんがタヌキ猫を動物病院まで連れて行った。しばらくしてカミさんが戻ってきた。タヌキ猫は病院でもおとなしくしているという。まず検査するという。 今後タヌキ猫をどうするかを、カミさんと話した。あの猫を家で飼ってもよいのではないか、と話した。家猫のチーコはたいがいの猫には敵対的な様子を見せるけれども、オスメスの違いもあり、あのタヌキ猫とは仲良くなれそうに思えた。タヌキ猫が家にいれば、Aもこの家の敷地内に来やすいのではないか、とも考えた。 しかしこの考えは残念な形で脆くも崩れた。昼頃に病院から電話が入った。カミさんが応対した。タヌキ猫の検査の結果が出たらしい。タヌキ猫は猫エイズと猫白血病の両方に罹っているという。 外にいる猫は猫エイズや猫白血病に罹っている可能性は高い。やはり野良だった家猫のチーコは、幸い、飼い始めたときの検査では両方とも罹っていなかった。猫白血病の方はワクチンがあり、チーコには注射してあるので、感染する可能性は低い。しかし猫エイズにはワクチンがない。チーコへの感染を考えると、タヌキ猫を飼う訳には行かない、少なくとも家に上げることはできない、と判断した。 タヌキ猫がかわいそうだと私がいう。仕方ないとカミさんがいう。 医者の話では、タヌキ猫の傷は喧嘩の跡らしい。家に連れ帰るとすぐにどこかに行ってしまうのは分かっているので、傷が治るまで入院させることにした。 入院している間はタヌキ猫には天国ではないか、と私はカミさんに話した。捕まって過剰に反応したAに比べ、タヌキ猫は病院でもおとなしくしている。病院にいれば外敵の心配はなく、黙っていても食事は出てくる。 このようにして1日2日が経過した。(続く) |
メール |