タヌキ猫(3) (2003/05/28)
タヌキ猫を入院させている間に、私には判断すべきことがあった。タヌキ猫に去勢手術を施すかどうかである。病院の医者は去勢を薦める。一般論として、野良猫には去勢ないし避妊手術をするのが常道なのは分かっている。そうしないと野良猫が増えて悲劇の種になる。だけではない。病気はほとんど性的接触でおこるから、去勢しないと他の猫たちへの感染を広める結果になる。猫エイズと猫白血病のキャリアであるタヌキ猫には特に去勢する措置が必要だった。 私が気にしたのは、去勢することでタヌキ猫が弱くなり、野良としての生活に支障が出ないかという点だった。医者は「影響はほとんどない」という。確かに、近くのKさん宅の猫も去勢しているけれど、その猫はやはり強い猫である。去勢することで喧嘩することも少なくなり、今回のような傷を負うことも少なくなるかも知れない、とも考えた。 去勢手術をしてもらうことにした。麻酔をかけるので、そのときに一緒に、目の近くの傷も縫ってもらうことになった。手術後すぐに連れ帰るとどこかに行ってしまうので、入院期間を延ばしてもらった。病院に連れて行ってから6日目の朝に病院にタヌキ猫を引き取りに行くと、病院には伝えた。 その間、タヌキ猫とどのように付き合うかを考えた。家でチーコを飼っていなければ、あるいはタヌキ猫を家で飼ってもよいかも知れなかった。エイズに罹った家猫は結構いるものだ。エイズに罹ってもすぐに発症するものではない。医者の話では、定期的にインシュリンを注射して発症を抑えるのだという。 インターネットで調べたところ、想像の通り、猫エイズと猫白血病の両方に罹っていると危険は高まるらしい。具合が悪くなり始めたらすぐに危険な状態になる恐れがある。 家猫を守るためにタヌキ猫を差別する。そのような選択をすることを割り切れない思いで眺めるしかない。 タヌキ猫を引き取る朝が来た。その日はいくぶん小雨が降っていた。タヌキ猫を入れた籠の戸を温室の近くで開けた。温室に猫缶詰食糧を置くと、タヌキ猫は籠を出て食糧に飛びついた。タヌキ猫はそのまま温室にいるかと思ったけれど、ほどなく姿を消した。 その日の夜中、私が2階の自室にいるとタヌキ猫らしい鳴き声が聴こえた。外に出てみると温室のそばにタヌキ猫がいた。缶詰食糧を置いた皿を温室の中に入れると、タヌキ猫はやはり、中に入ってよく食べた。しかし次の日の朝にはいなくなっいた。 その後しばらく、タヌキ猫は現れなかった。もともとタヌキ猫は、平均的には月に1、2度しか現れなかった。 再びタヌキ猫が現れたのは病院から連れ帰って5、6日した、つい先日の夜である。家のドアを開けると、猫用の固形食糧を置いた犬小屋の近くにタヌキ猫がいた。やっと現れたので嬉しかった。缶詰食糧を出すとガツガツ食べた。しかしほどなく姿を消していた。 姿は見ないものの、タヌキ猫は家の敷地内に現れ、置いてある固形食糧を時折食べているかも知れない。 タヌキ猫とどのように付き合う術があるのかと考える。同時に、人間にしろ猫にしろ、生きてゆくことは悲しいことなのだと思う。 |
メール |