A (2003/12/08)

 大阪に出張する朝、6時頃におきた。まだ暗かった。
 居間でストーブをつけ着替えていると猫が爪を研ぐ音がする。外の温室だと思う。懐中電灯を持って外に出る。雄ノラの赤白猫が温室方向から私のいるドアの方に近づき、私を見て後戻りした。赤白猫に缶詰食糧をあげようと思い、家に入って猫缶を取り出し、温室の中の皿に缶詰食糧を盛った。すぐに赤白猫が中に入ってきて、缶詰食糧を食べ始めた。 赤白猫は私が盛った缶詰食糧を半分ほど食べると、駐車場で毛づくろいし、この敷地を去っていった。次第に明るくなってきた。
 そのとき、Aはもう死んだのだと思った。赤白猫を我が家に連れてきたA、メスの野良にして我が家の庭猫のA、2年以上も私が餌をあげ続けたA。格闘しながら2度動物病院に連れて行ったA。私がずっと家族だと思い続けたあのAは死んだのだとそのとき思った。
 それでも、庭のどこかにもしやAがいるのではないかと思って周囲を探し回った。無駄だった。

 7時過ぎに家人には黙って家を出て大阪に向かった。誰とも話したくなかった。病のAを眺め続けたこの一月、実際、私は誰とも話をしたくなかった。
 大阪・梅田の賑やかな地下街を歩いた。歩きながら、この間ずっと考え続けたことをまた考えた。猫は死ぬときに姿を消すのだ。あのとき、ボロボロな姿で現れたAは、最後の挨拶のつもりだったのだろう。Aは既に、どこかで死んでいるのだろう。
 あれは中原中也の詩だったろうか。生き残る者は図々しく、死に行く者はその清純さを漂わせ、親を離れ兄弟を離れ、初めから1人であった者のように死んでゆく。
 初めから1人であった者のように、と頭の中で口ずさんだときに涙が出てきた。 

メール