続々・モモ (2004/09/22)
朝おきるとカミさんが私に言う。2階のベランダで洗濯物を干していると、ベランダに隣接した私の部屋のモモが、ガラス越しにベランダの方を見ていた。外に出たいのだろう、可哀想になって抱いて「この辺」、つまり家の1階を見せて回り、また私の部屋に戻したという。 そういえばモモは、ベランダ脇、ガラス戸とカーテンの間の隙間にしゃがんでじっとしていることが多い。定位置の1つである。 どれどれ、と思って2階の私の部屋に行くことにした。モモのための水をコップに入れ、コップを片手で持つ。もう片方の手で私の部屋の襖を開けるとすぐに、小さなモモが私の足元をすり抜け、部屋から飛び出して廊下を走ってゆく。今回が初めてではない。私の部屋は階段のすぐ傍にあるけれど、モモは階段は下りようとせず、まっすぐ走って娘の部屋の中に飛び込むことが多い。今回は娘の部屋のドアが開いていなかったので、廊下突き当りの余った空間の荷物の上でモモはうろうろしていた。 片手でコップを持ったまま、もう片方の手で何とかモモの胴体を掴んだ。そのままモモを持ち、足で襖を開けて私の部屋にモモを連れ戻した。モモは重くなったけれど、それでも簡単に片手で持てる。 部屋に戻ってからもモモはこの部屋の中で走り回る。それだけ元気になったことは有難い。モモは私が持ってきたコップの水に少し口をつけた。私のひざの上に乗ると私の手に噛みついたり引っかいたりする。噛みつかれても大丈夫な部分を出して噛みつかせる。私が猫トイレを掃除していると、例によってモモが近寄ってくる。なぜ寄って来るのかは分からない。オシッコの跡が多いけれど、ウンコもしっかりやっていた。モモはひとしきり動いたかと思うと今度は畳の上で横になる。私が机に向かってパソコンをつけると、私の足元に来て横になった。 猫の面倒を見ている自分を不思議に思うこともある。いや、猫だけではない。娘が金魚を夜店で捕まえてきたときは、結局、金魚の面倒を見ていたのは私だった。娘がザリガニを取ってきたときにも、ザリガニに肩入れしていたのは私だった。 私は子供の頃に生き物を飼っていたことはない。しいて言えば理科の授業のための、キャベツを食べる青虫くらいだった。母が動物が嫌いだったし、私も飼いたいとは思わなかった。これほど猫の面倒を見る気持ちがあることが分かっていたなら、獣医になって動物園にでも勤めていられれば幸せだったかもしれないと思う。 8月はじめにモモを捕獲、よく言えば「保護」してから、モモはずっと私の8畳の部屋に閉じ込められていた。外に出せれば出したいようにも思うけれど、まだ治療が続いているのだから仕方がない。獣医の先生もあくまで「室内飼い」を支持する。 そもそも「猫の室内飼い」というのはどのようにしたものか、私には分からない。家猫のチーコにしても、室内に留まってくれればそうしたいと思う。しかし猫であるから外に出てしまう。いったん出ればなかなか戻らない。その間どのように過ごしているのかは分からない。猫が自発的に家の中に留まる、あるいは、出てもすぐに戻ってくれればよいのであるけれど。 小鳥をマンションの自宅で飼っておられる方がいる。聞けば、その方の場合、部屋中が網戸で、マンションの部屋全体が鳥小屋として機能しているようだ。我が家の場合も、同じようにすることが物理的にできない訳ではないけれど、猫の場合、網戸で閉じ込めるというのは想像しにくい。 |
メール |