書斎八畳猫三匹(2) (2005/03/25)

 毛長と赤白を入院させて2、3日後に病院で毛長の断脚の手術が行われた。毛長の左の後ろ足を切ったのである。
 さらに2、3日後に動物病院から電話が入った。毛長を引き取るようにとのことだった。その日に引き取りに出向いた。その折に院長から説明を受けた。
 毛長の方は実は順調に回復しているけれど、問題は赤白の方だという。手術をした後、赤白の血が止まり難いので調べてみると、赤白は猫エイズにかかっているという。驚かなかった。赤白がエイズか白血病、悪くするとその両方にかかっていることは予想していた。そのつもりで、赤白は他の猫、特に家猫のチーコとは接触しないように配慮していたし、赤白ら外猫に触ったときには必ず手を洗うことにしていた。むしろ毛長がエイズにも白血病にもかかっていなかったことが朗報だった。毛長のことは家で飼うことに問題はないのである。
 赤白には黄だんと貧血が出ており、普通の飼い猫であればそのまま入院を勧めるところだ、という説明を受けた。そのまま連れ帰って家で配慮するか、入院させるかは私の判断であったけれど、そのまま入院させることを選んだ。
 毛長を家に連れ帰った。私の8畳の部屋にある、元来はモモ用のケージに毛長を入れた。このケージは中が3段あり、まだほとんど動けない毛長には十分大きいように思えた。部屋の中にはモモがいる。部屋のケージには片足のない毛長がいる。そんな状態が数日続いた。
 数日後に動物病院から赤白を引き取った。まだよくなったとはいえないけれども、特に入院させていても効果はないようなので、家に戻すことを病院で薦められた。
 赤白を部屋に連れ帰るまでに、どのようにするかを考えた。モモはこの部屋に置く以外にない。毛長も、次第に回復しているけれども、外に出すことはためらった。片足がないことは直接的な生活には支障はないかもしれないけれど、他の猫の攻撃の対象になりやすいからである。赤白はしばらく、動かせる状態ではない。
 そこでケージの下の段に赤白、上の段に毛長を入れておくことにした。赤白を下のにしたのは、赤白がケージを出ようと暴れた場合、上に置くとケージの振動が大きくなるからである。暴れる可能性は赤白の方が高い。
 毛長の回復は順調だった。病院に連れて行き、2度に分けて手術後の抜糸をした。手術のために断脚した左足付近は毛を剃ってある。そのために手術の跡は異様だったけれど、次第に片足で動くことをし始めた。実はその病院で飼っている猫にも片足(3本足)の飼い猫がおり、足は1本なくても大丈夫、というのが病院の考えだった。
 毛長を時折ケージの外に出した。すると乱暴者のモモが毛長を攻撃にかかる。そのため、毛長をケージから出すときには逆にモモをケージに入れた。
 毛長は段々と3本足の歩行に慣れていった。片足であるため横から押されると不安定になるのは仕方ない。それでも段々と身体のバランスがとれるようになった。
 赤白の状態には波があった。次第に元気を回復していったけれど、2、3日すると元気がなくなり、食事をとらなくなる。すると動物病院に連れてゆく。病院ではインターフェロンなどの注射をしてもらう。次の日にはまた食事をとりはじめるけれど、また元気がなくなる。そんな日が続いた。
 元気がないとはいっても、赤白は大きな声でよく吠えた。ケージの中から私を見ると外に出すように求める。仕方無しに時折ケージから出す。それで満足することもあるけれど、部屋から出ようとすることもある。この部屋は廊下と、木の襖で仕切られている。そのままでは赤白は襖でもサッシの戸でも手(前足)で開けてしまう。そこでつっかえ棒を使って襖が開かないようにしてある。その襖を赤白は無理に開けようともがくのである。襖は木であるから壊されることはない。が、赤白が開けようとガリガリするので外観がぼろぼろになった。戸を開けようとする力は、以前から赤白は強いのである。

メール