外猫の白 (2005/05/26)
怪我をした猫の白(シロ)を私の部屋に置くようになったのは5月の連休が始まる頃である。私が白をかまっていられたのは、連休でまだしも時間的余裕があるように思えたからかも知れない。 動物病院にいるときには相当暴れたらしい白ではあるけれど、私の部屋のケージの中ではあまり動かずじっとしていた。最初、自発的には食事をとらない。注射器で流動食と水を流し込んだ。水には動物病院でもらった抗生物質を混ぜてある。赤白のときほどはてこずらなかったけれど、それでも最初のうちは白が暴れて服に流動食が飛び散ってしまった。 2日ほどすると白ははじめて自分から固形食糧に口をつけた。少し食べ始めた。それでも食べる量は十分ではない。流動食と抗生物質はやはり与え続けた。 どの猫もそうであるけれど、白の顔にもいくつかのパタンがある。目を大きく、瞳孔を広げた顔をすると、白の顔は毛長と似ている。逆に目を細めて眉間にしわを寄せた表情をすると、白の姿はまさに、お稲荷さんの狐のようになる。私は白をしばらく狐猫と呼んでいたほどである。 私の部屋にいるときの白は柔和で、目を大きくした状態であることが多かった。体力が回復し食欲が増すに従って、白の身体の毛はきれいになっていった。身体をなめ回すだけの余裕が出来たということだろう。 動物病院では白をまた連れて来いとは言われていない。1週間ほどしても食欲が回復しないようなら連れて来いといわれていただけである。抗生物質も1週間分出ていた。1週間を待たずに白は回復したと思う。 回復したといっても、この猫はやはりやせている。太らない体質なのだろうと思える。 細身の白は尻尾も長い。その長い尻尾が独自の生き物であるかのように動かす。 白の元気が回復するにつれて私の部屋はにぎやかになった。毛長とモモだけでもこの部屋はうるさい。白は運動能力が高いので、この部屋の中にいては持て余すようだった。 具合が悪いときに白は毛長やモモとは距離をとっていた。しかし体力が回復すると毛長やモモとじゃれるようになった。もともと白は毛長と兄弟のように過ごしていた猫である。時折じゃれて喧嘩のようになることはあるものの、白がいることを毛長やモモもうれしく思っているように思えた。 しかし、次第に白は赤白と似たような行動をとるようになった。この部屋と廊下とを区切る襖に行って、襖を手(前足)で開けようとしてガリガリとやるのである。赤白ほどは力がないので、抑えることはできる。 白を外に戻すべきかどうか、迷った。 白はもともと外で生活していて私の家の庭に来るようになった猫である。狭いところに閉じ込められるという経験はしていない。もともとが外で生活する猫である。 しかし外で生活すればまた怪我をするだろう。病気になるだろう。そして赤白のように早く死んでしまうだろう。私が今回病気の白を捕まえたときですら、白の好きにさせていれば逃げただけのことである。白の命を守るためには強制的に閉じ込める以外は無かったのである。 動物病院の女医の先生がいっていたことがある。飼っている元ノラの猫を家猫にするのに5年かかったという。そこまでして始めて、安全な家猫の生活に入れる、ということなのだろう。 だから白が外に出ようとしても、ここは白を閉じ込めておこう、この生活に慣れるのを待とう、そうしないとまた、この猫も赤白のように早く死んでしまう。そう考えて私は白を部屋に閉じ込め続けたのである。 状況の変化は私の家族からもたらされた。 |
メール |