拾い猫トシちゃん  (2006/12/31)

 12月21日木曜になぜか年休をとって日帰りで京都に行った。朝早く出かけて夜に戻った。
 戻ってしばらくしてからの、夜中の0時頃のことである。夜、庭に出ていると近くで聞きなれない猫の大きな声がした。最初は猫の喧嘩かと思った。庭猫の黒子が声の方向に近づくが、じきに姿を見せなくなる。懐中電灯を持ってお隣の家の前に行くと、痩せた小さい猫が道路に現れた。子猫に見えた。布の首輪がしてある。この痩せ方からすると飼い猫であって、しばらく迷っていたように見える。野良であれば私を見て遠ざかるけれども、この猫は鳴きながら私からは逃げず、近づいてくる。私の足に顔を擦り付ける。庭に置いていた食糧のお椀をこの猫の前に置いたけれど、ちょっと臭いを嗅いだだけで食べない。抱き上げた。臭い。身体は骨でゴツゴツしている。すぐに家に連れ帰って、籠に入れた。使ってないケージを物置から出して、2階の私の部屋に収容した。
 明日、動物病院に連れてゆこうと思った。たぶん飼い猫であって、外に出て迷った猫なのだろうと考えた。
 この猫には病気があるかどうか、分からない。食糧をあげたけれども、あまり食べるでもないのは、単純に腹が減っているだけではないのかも知れない。
 2階の他の猫たちがこの猫に警戒心を持つ。この猫が安心していられるように、小さなケージをシートや新聞紙で包んで、見えないようにした。よく鳴く。

 22日は私は午前から大学で会議がある。そこでこの猫をケージから籠に移し、動物病院に連れてゆくようにカミさんに頼んだ。カミさんは9時台には病院にこの猫を連れて行ったという。
 夜に会議が全部終わった。その間にカミさんから猫について連絡があるかと思ったが、なかった。携帯メールで猫はどうしたかと尋ねた。返事が来た。悪いことに猫白血病であり、内臓の数字もひどく悪いという。安楽死も選択肢のうちだ言われたという。帰宅後、検査結果の用紙を見たが、いくつかの項目で悪い方に振り切れている。明日、病院に行って今後の対応を話し合う、ということでカミさんは話をつけてきた。
 診察表に書くためにこの猫に「トシちゃん」という名前をつけてきたと、カミさんがいう。私が病院に連れて行った14番目の猫だから、という。私は私で、実は名前を考えていた。この前保護したのがQちゃんであるから、この猫はピーちゃん、とか、21日に保護したので「ミィちゃん」とか。
 この猫はオスかメスかとカミさんに聴くと、分からないという。年齢的にはむしろ高齢で、6歳以上ではないかといわれたという。小さいので子猫かと思っていた。が、メスなので小さい、という面もある。
 この猫を入れていたケージなどを消毒しておく。猫白血病はある意味、猫エイズより対応が難しい。感染力が強い。
 この猫は首輪をしていたから、可愛がられていた飼い猫だったのだろう。その猫が何かの拍子に道に迷ったのか、迷い猫になり、白血病に感染した。私が見つけたときには私の足元に、すがるように寄ってきた。この猫を、特に楽しい思いもさせずに死なせることが可愛そうに思えた。

 次の日の23日の10時頃に動物病院にいった。意外にも、一転して病院側は「治療する」という方針になっていた。昨日から今日にかけて回復の兆しが出てきた、特に食欲があるのだという。1週間は入院して治療をするという。その間にケージの手配をしようと思った。病気の猫は1匹だけなら室内飼いして差し支えないが、うちは多頭飼いなので、トシちゃんは隔離して飼う以外にない。
 オスかメスかと聞くと、メスだという。
 助かったのは良かったと思いつつも、「また金がかかるなぁ」と考えてしまう貧乏人の私であった。

 次の日の24日の午後、猫のQちゃんを籠に入れて動物病院に連れて行った。こちらはいつもの薬がなくなったからである。治療の合間にトシちゃんに面会した。やはりひどく痩せている。しかし動きは元気だった。この猫は道に迷ったのだろうか、と若い男の獣医さんに訪ねると、猫は普通に外に出て自分の家が分からなくなることはない、という。帰巣能力には猫によってばらつきがあり、道一本違えて迷い猫もある、と昨日カミさんに言ったのは女の先生の方だった。今日の先生は、病気が出たので車で連れ出して捨てられたのではないか、という。その方がなおさら、トシちゃんが可哀想に思える。

 数日後の27日、朝の9時前に動物病院から電話があった。トシちゃんを今日退院させたいという。10時頃に引き取りに行くと答える。
 いくぶんまずいのは、トシちゃん用に注文したケージがまだ届いていないこと。最初に入れておいた小さいケージで当面間に合わせることにする。
 動物病院に行って院長から説明を受ける。今度の土曜にまた連れて行って、歯を抜くことになった。歯を抜くとは、白血病で歯周病になり、歯を抜く必要がある、ということである。その間に与える薬について説明を受けた。
 トシちゃんは引き続き、ひどく痩せているけれど、動きには元気がある。籠を前にすると自然と中に入るのは、飼い猫としての習性があったからなのだと思う。引き続き、臭いがひどいのは、口内炎などで口から膿が出ているからだという。状態は良くないけれど、食欲はあるという。
 家につれて帰り、私の2階部屋に小さいケージを置き、その中にトシちゃんを入れる。他の猫たちと接触しないように、シートや新聞紙をケージの周りに巻いて、中が見えないようにしておく。猫たちに食糧をあげるとき、トシちゃんにもあげる。食糧に薬を混ぜて与えた。

 歯を抜きに行く30日になった。この間、トシちゃんには薬を与えるはずであったけれど、缶詰食糧に混ぜると食べない。薬を警戒するのだろう。
 朝、動物病院にトシちゃんを連れて行って預けた。歯を抜く手術をして、夕方返すという。この日、母のもとに行かないといけない。早くは帰れないので、閉院間際の19時に来るという。
 予定通り帰宅し、
17時時半頃に母のもとを出る。19時前に病院に着いた。歯を抜く治療をしたトシちゃんを受け取った。与える薬の説明を受ける。
 こうしてまた、私の部屋のケージにトシちゃんを入れて暮らさせる生活が始まった。

 私の部屋で、トシちゃんは盛んに鳴く。多くは食糧が欲しいときであるが、構ってもらうことが権利であると思っているかのようだ。時間とともに、ケージの中でおとなしくしている時間が長くなった。
 トシちゃんは他の猫たちのような、穏やかな顔をしていない。これだけ痩せているのだから仕方ないかも知れない。
 トシちゃんも他の猫たちのように、食糧に薬を入れるとなかなか食べない。ただしこの猫は力は弱いので、他の猫たちとは異なり、力ずくで口を開けて薬を注射器などで流し込むのが簡単である。オス猫たちは力が強く、なかなか注文には乗らない。
 トシちゃんが、白血病ではあってもエイズのQちゃん程度に生活できるのかどうかは、まだ分からない。どうなるのかと思いつつも、この猫はこの猫で、自分の生命を一生懸命守ろうとしている。

メール