本官 (2001/01/06)

 国立大学で教える立場にある者の正式な職名は「文部教官」である。「教授」とは従業上の地位である。文部教官と呼ぶのは形式上は文部省の役人であることに由来する。国立大学で教師を「教官」と呼ぶのは、たぶんこの正式な職名に基づく慣行と思う。私立大学では教官ではなく「教員」と呼ぶらしい。教員よりは教官の方が偉そうだ。
 2001年1月6日の省庁再編により、文部省は文部科学省となった。先日受け取った連絡では、この省庁名の変更によって「文部教官」は「文部科学教官」に変更になるという。「科学」がつく分偉くなったように錯覚する。非科学的なことをなさっている先生はどうするんだろうとは、いらぬお世話である。
 職名が文部教官もしくは文部科学教官であるから、われわれの第一人称は「本官(ホンカン)」が正しい。以前テレビドラマで、律儀な警察官を主人公にした「うちのホンカン」とかいう番組があったような気がする。考えようによっては滑稽で親しみが湧く。哀愁があってよいかも知れない。今度授業で「本官は・・・」などと言ったら面白かろう、とも考える。
 じきに国立大学は独立行政法人になるはずだ。そのときは職名がどうなるか、などと興味を持ってしまう。独立行政法人にもいろいろあり、その職員を公務員身分にする、という説もある。公務員にしたのでは独立行政法人にする意味がなかろうと思うけれど。
 何れにせよこのような職名があることは時代錯誤のように思う。

メール