ザリガニ (2000/11/15)
別のページで拙宅にはザリガニが3匹いると書いた。実は今はザリガニはいない。 家では2度、ザリガニを飼っていた。1度目は上の娘が小学校2年か3年生のときである。小学校の授業でザリガニ釣りをしたらしい。2度目は下の娘がたぶん同じ授業をしたときである。 上の娘は確か、ザリガニを4、5匹家に持ち帰ったと思う。春か初夏のことである。金魚用のプラスチックの水槽に入れて飼うことにした。世話を焼いたのは主に私だった。何匹かはほどなく死んだ。最後の残った大きい1匹は冬まで生きた。 ザリガニは割と手がかからない。餌も簡単な方である。水が濁っても何とか生きて行く。それでもなるべく生かそうと思うのが人情である。図鑑を見ながらどうするとよいかを娘も考えた。私も考えた。 が、ザリガニの飼い方は今でもよく分からない。書いてあることが本によっていくぶん異なるのである。まず水槽に水をどのくらい入れるか。ある本では水槽に砂を入れ、水を少し入れるものの「陸地」を作っておくような図を載せている。別の本は水を深々と入れ、ザリガニは水中で過ごすような図を載せている。たぶんどちらも正しいのだろう。が、それならそれで、図鑑なのだからもっと分かりやすく解説してくれてもよい、と苛立った。 ザリガニの水槽の中に何を入れるべきかも難しい。ザリガニは殻の中に砂を入れることで体のバランスをとるらしい。その意味では砂がよい。が、私の家には砂がないし、近所には砂を採ってよい場所はない。小学校の運動場には砂があるけれど、持って帰るのは気が引ける。泥棒には違いない。砂ではなく泥を入れることがあった。特に冬場である。が、どのみち砂や泥を入れることは難しい。餌と混じり、その餌が腐敗して水質を落とす可能性があるからである。水替えをすると砂も取り替えることになってしまう。 問題の源泉は家の水槽では水が流れないことである。水が流れれば餌を食べ残しても自然と流れて問題はなくなるだろう。しかし普通の水槽では食べ残しの餌が堆積して水質を落とす。時折、夏場はほぼ毎日、水槽の水を取り替える。しかしザリガニを捕まえて水を取り替えると、ザリガニも消耗するような気がする。 家で何かを飼うと困るのは家族揃って遠出するときである。夏休みにはカミさんの実家を家族で訪れる。その折は近所の男の子の家でザリガニの水槽を預かってもらった。 冬には最後のザリガニも段々動きが鈍くなっていった。水質が落ちるので水替えをしたいけれど、ザリガニが消耗するようでなかなかできない。そのうち、突然動かなくなった。亡骸は次の日に家族が見守る中、庭に埋めた。その後数日、飼い方が悪かったかと思いつつ後悔が残った。 下の娘にはザリガニを家に持って帰らないように言っていた。つもりであった。けれど、案の定、ザリガニ釣りで4匹を連れ帰った。そうなるとまた飼わざるを得ない。 今回は前回の後悔から多少学習し、金魚用の電動空気ポンプを買って来た。以前に比べるとザリガニの呼吸が楽になったようだ。餌もなるべく市販の「ザリガニの餌」を使った。この餌だと食べ残しを除去しやすい。4匹のうち1匹は早めに死んでしまった。が、残りの3匹は泥に埋まって冬を越えることができた。 この3匹のうち1匹は大きい。小さい2匹のうち1匹は色が黒い。その黒いのが強い。一時は喧嘩が昂じて「片腕」のハサミを失った。が、後から生えてきた。捕まえようとして一番抵抗するのもこのザリガニだった。 春が過ぎ、小さい2匹も段々大きくなった。と思ううちにその1匹が死んだ。春だったと思う。大きい1匹も初夏に死んだ。2匹とも庭に埋葬した。 残った黒い1匹は元気だった。が、夏になってから時折、なぜが水槽の外に出てしまう。どうやって出るのかよく分からない。たぶん空気ポンプのホースを伝わって出てしまうのだろう。その度に1mほど下の玄関口に落ちる。それでも元気に動く。捕まえて戻すのに苦労する。 この黒いザリガニはしばしば、「両手」を広げて空を仰ぐような格好をする。このポーズ、ザリガニ特有のポーズである。が、なぜか空に向かって手をあげているように見える。外に出たがっているように見える。 ザリガニは子孫を残したかったように思う。が、今は1匹だけになってしまった。子孫は残せない。 夏になってこのザリガニを川に帰そうかと考えた。子孫を残そうとする本能が働いているように思う。空をにらむようなあの姿が外の世界に憧れているように見える。何よりも、時折這い上がって水槽を出てしまうのは自由への意志ではあるまいか。 8月の半ばに家族と相談してザリガニを川に返そうと決めた。採ったところは下の娘が知っている。が、返すつもりだった日に雨が降った。行く訳にも行かず、延期しているうちに、そのままになった。 川に戻したとして、餌があるのかどうか分からない。昔のような川ではない。川には農薬があるかも知れない。天敵の水鳥もいる。仲間との競争で殺されるかも知れない。このまま家で飼われていればそれなりに安全な環境で、ある程度生きられる。が、本当にそれでよいのか。川でなら、たとえ死んでもザリガニとして本望ではないのか? 決断がつかなかった。 8月の末、カミさんの実家に家族で行く日が近づいた。このザリガニを家で放っておいてよいか。誰かに預けるべきか? が、一転してやはり川に返そうと決断させる事件がおきた。事件と言っても、今までにも時々あったように、ザリガニが水槽から出たことである。やはりこいつ、外に出たいのだろうな、とそのとき強く思った。 次の日、下の娘と一緒にこのザリガニを戻そうと、1年以上前に釣った場所を目指した。ザリガニを小さい水槽に入れて運んだ。大宮栗橋線の道路を陸橋で越え、大宮寄りに少し歩くと小さい川がある。その川を少し上流方向に歩くと水田になる。その辺りの水辺で釣ったらしい。ザリガニを川に戻そうと思って適当な場所を探す。水の中にはザリガニは見えない。下の娘が水田寄りの「支流」の方へ行く。その支流は水田の脇を流れる水路である。コンクリートでできている。が、その水の中に数多くのザリガニが見える。ここならよいだろう、と思う。元気でねと言いながらザリガニを水の中に戻した。 あのザリガニ、今はどうしているかと時折思う。安穏に生きているかも知れないし、競争で死んでしまったかも知れない。天敵の水鳥に食われたかも知れない。川に戻したのが良かったのかどうか、いまだ自信がない。 |
メール |