回文講話 (1999/11/11)

皆様

ハイ、高木英至です。今回は回文のお話をいたしましょう。「怪文」(くゎいぶん)でも「怪聞」でもないんですよー。「回文」なんですねぇ。「上から読んでも下から読んでも」ってやつですねぇ。濁音なんかは無視していいルールなんですねぇ。たとえば、

政策科学化が臭いぜ  (せいさく かがくかが くさいぜ)

なーんてやつですねぇ。「化」を「科」にしたりすると差障りがありますねぇ。気をつけましょう。
 回文のいちばん簡単なパタンは、1つの成句を逆に読んでも意味がある場合なんですねぇ。以前、○○先生とお酒をご一緒したときにできたものなんですが、

灘の酒は今朝のだな (なだのさけ は けさのだな)

なーんてのがあるんですねぇ。こいつは本に書いてある、「スマートなトーマス」とか、「リヤ王の大槍」なんてのと同じ、いちばん簡単なパタンなんですよぉ。
 ○○先生も本当にご苦労なさいましたねぇ。

 回文も、このいちばん簡単なパタンを外れると、ちょっと難しくなるんですよー。
この前、△△先生のメールで、××××に代わって機敏な対処をした方々、というお話がありましたねぇ。機敏な方々とはどなたなんですかと伺ったんですが、分かんない、というお話だったんですねぇ。そのときに作った回文なんですが、

機敏な方々が何匹  (きびんな かたがたが なんびき)

なーんちゃいましてねぇ。
 老後の楽しみは、もう、回文しかありませんねぇ。

 最後にひとつ、歌で締めくくりましょう。

   回文の 勝ち抜き話は 止めにして
       それにつけても 金の欲しさよ

下の句が作れなかったところが限界でしたねぇ。
これだから貧乏人は嫌ですねぇ。
それでは、また、お会いしましょう。

メール

Up