![]()
埼玉の回文 (2001/03/23)
| 埼大は偉大さ | さいだいは いだいさ |
| 文化は埼玉、大佐は幹部 | ぶんかは さいたま たいさは かんぶ |
| 埼玉隠居の預金、今大差 | さいたま いんきょの よきん いま たいさ |
| さいたま市の島大佐 | さいたましの しまたいさ |
| 浦和を笑う | うらわを わらう |
| 笑う南浦和 | わらう みまみ うらわ |
| 中浦和で笑うかな | なかうらわで わらうかな |
| 浦和は埼玉、大佐は笑う | うらわは さいたま たいさは わらう |
| 経済に闇多く大宮にいざ行け | けいざいに やみおおく おおみやに いざいけ |
| チクワ買う川口 | ちくわ かう かわぐち |
| 金物屋が仕込む越谷の最中 | かなものや が しこむ こしがや の もなか |
| 矢が飛ばぬ鳩ヶ谷 | やがとばぬ はとがや |
| 鶏冠のあるあの坂戸 | とさかのある あの さかど |
| 冴子、分からないなら川越さ | さえこ わからないなら かわごえさ |
| 妙子、分からないなら川越だ | たえこ わからないなら かわごえだ |
| 松伏で建てし佛間 | まつぶしで たてし ぶつま |
| 葛飾で過失か | かつしかで かしつか |
| 吉川の和菓子よ | よしかわの わがしよ |
| 妻子三郷住まいでいますと寂しいさ | さいし みさと すまい で います と さみしいさ |
| 草加で買うぞ | そうかで かうぞ |
| 草加で作りし理屈で買うぞ | そうかで つくりし りくつで かうぞ |
| 戸田ですからカス出たと | とだですから かす でたと |
| 志木の屋敷に貴社の旗幟 | しきの やしきに きしゃの きし |
| 志木の屋敷に貴社退きし | しきの やしきに きしゃの きし |
| 屋敷に来しや志木に帰しや | やしきに きしや しきに きしや |
| 春日部幽か | かすかべ かすか |
| 春日部から壁貸すか | かすかべから かべ かすか |
| 春日部だし食べカスか | かすかべだし たべかすか |
| 幸手市からが私鉄さ | さってし からが してつさ |
| 久喜の野菊 | くきの のぎく |
| 伝え聞く久喜へ発つ | つたえきく くきへたつ |
| 久喜にまで行ってつい手間に聞く | くきに まで いって つい てまに きく |
| 久喜に来て敵に聞く | くきにきて てきにきく |
| 菖蒲(尚武)の風善し | しょうぶ の ふう よし |
| 蓮田の木の出す葉 | はすだの きの だすは |
| 猫の顔らしい白岡の子ね | ねこ の かおらしい しらおか の こね |
| 権現堂のうどん堅固 | ごんげんどうの うどん けんご |
| 花袋が居たか | かたい が いたか |
| 花袋が書いたか | かたいが かいたか |
| 過疎化の加須か | かそかの かぞか |
| ロシヤみたいな泣いた宮代 | ろしや みたいな ないた みやしろ |
| 色黒し闇ルート通る宮代黒い | いろくろし やみるーと とーる みやしろ くろい |
| 縛り苦しみ知る栗橋 | (しばり くるしみ しる くりはし) |
| 和賀家お住まいでいます桶川 | わがけ おすまいで います おけがわ |
| 秩父今朝出て叫ぶ父 | ちちぶ けさでて さけぶ ちち |
| 除けたわ、蒲田からでは寺が玉川だけよ | よけたわ かまたからでは てらが たまがわだけよ |
| 若きときなど無き都幾川 | わかき ときなら なき ときがわ |
| 若き飛ぶ鳥問ふ都幾川 | わかき とぶとり とふ ときがわ |
| 我が祈祷など唱う都幾川 | わが きとうなど となう ときがわ |
| 我が帰途妻が待つ都幾川 | わがきと つまが まつ ときがわ |
![]() メール |
![]() Up |