無能大学−プラン倍増の法則
20XX年、ここナンジャラスタン人民共和国では財政省の圧力によって教育省は各人民大学にIRに励むことを求めていたのであった。拠点の1つと目される南ナンジャラスタン総合社会科学院では、院長のナンジャラ・スカタンの指揮のもと調査を重ね、パフォーマンスが悪い大学ほど作成したプランの数が多いという、負の相関関係があることを見出したのである。この相関を説明するためにナンジャラ・スカタン院長が打ち出したのがエフォート配分理論であった。この理論によれば、プラン数が多くなると個々のプランに割けるエフォート率が低下し、何れのプランでも成果が出せずに大学のパフォーマンスが低下する。このエフォート配分理論を喧伝することによって、ナンジャラ・スカタンは次期の人大協の副会長を目指すことをもくろんだのである。
しかし、西ナンジャラスタン人文大学の研究チームは独自に時系列データを分析し、ナンジャラ・スカタンの理論には因果関係の推定に誤りがあると反論したのである。彼らは、大学のプラン数が多くなるからパフォーマンスが下がるのではなく、パフォーマンスの低い大学では苦し紛れに多くのプランを作るのだと主張した。西ナンジャラスタン人文大学の研究チームは、ナンジャラ・スカタンのエフォート配分理論に対抗し、自説を無能大学−プラン倍増の法則と呼んだのである。
ここに、ナンジャラスタン人民共和国を2分する無能大学論争が勃発したのであった。
論争の不利に焦ったナンジャラ・スカタンは、親戚のナンジャラスタン人民軍親衛隊のソージャッタ将軍を仲間に引き入れ、西ナンジャラスタン人文大学にロケット弾攻撃を加えたのである。この攻撃により西ナンジャラスタン人文大学は壊滅したかに見えたが、生き残った教職員はナンジャラ山脈に逃げ延び、反政府組織ソンナラルンを結成したのである。反政府組織ソンナラルンはナンジャラ山脈を拠点にゲリラ活動を展開し、次第に支配地域を拡大していったのであった。
業を煮やしたソージャッタ将軍はナンジャラ山脈を拠点とするゲリラの大規模な掃討作戦を開始したのである。しかし山間の隘路を移動するソージャッタの掃討軍にソンナラルンの砲兵隊が集中砲火を浴びせ、掃討軍を壊滅させたのであった。
反政府組織ソンナラルンはその勢いに乗じてナンジャラスタンの首都ナンジャラリーナへと進軍を開始したのである。ソンナラルンの軍勢には、政府によって大幅に給与を削減され続けた第2人民大学の教職員が次々と加わり、大勢力となって首都ナンジャラリーナに迫ったのであった。
かくして、その後130年続く第3次ナンジャラスタン内戦の幕が切って落とされたのであった。
ヘ(゚∀゚ヘ) す、すごいですね。私は無能大学−プラン倍増の法則が正しいと思います。
´ω`)ノ 洒落なんだから本気にするなよ。
ヘ(゚∀゚ヘ) みんなで義勇軍に参加しましょうか?
´ω`)ノ だから洒落だと言ってるだろ。
(この記載は未来を舞台にしたフィクションです。)
|
|