南関東の糸
初出:2012/08/18

 20XX年、消費の落ち込みに端を発した経済の低迷により、日本は深刻な税収減に直面したのである。ここに財政省は、大幅な経費削減の方針を打ち出し、政治家を使って各省庁に劇的な削減予算案の作成を命じたのであった。この事態に直面し、教育省は初等中等教育予算を守るため、アンブレラ方式によって人民大学を統合し、規模の削減を図ることを決意したのである。
 人大協は、この統合方針に強く抵抗するかに見えた。しかし、基幹大学である第1人民大学には手を付けず、地方人民大学たる第2人民大学のみを統合再編削減の対象とすると教育省が表明したため、人大協は内部で意見が分裂し、抵抗の姿勢を示すことはできなくなったのである。第2人民大学の多くは、なおも自ら統合の案を策定することを拒否する姿勢を示したが、教育省は統合の案は本省で作ると宣言し、第2人民大学の抵抗を力で抑え込んだのである。

 さても、西荒川大学は東京の北に隣接する西荒川県唯一の第2人民大学であるが、学長の中目黒助八郎は、今日の折衝で受け取った教育省の内意を西荒川大学に持ち帰ったのであった。教育省の内意とは、西荒川大学を含む北関東の第2人民大学を統合し、重複する部局を整理統合するプランであった。まず中目黒は、この案を役員会に示し、受諾の可否を諮ったのである。多少の応答はあったものの、この期に及んで反対する術はなしとの結論に至ったのであった。
 次に中目黒は、この案を部局長会議に提示し、役員会の判断を伝えたのであった。
 予期に反し、部局長会議では反論が続出した。まず産業技術学部長が口火を切った。北関東の各大学には、もはや学生は来ない。この統合案では学生は集まらず、質は確保できない。自殺行為であると主張したのである。
 他の部局長もこの発言に続いた。

── われわれは既に東京でビジネスを開始している。撤退はできない。歯を食いしばって頑張る。死んでも守り抜く。
── わが西荒川は、東京とともに、もともと武蔵の国であった。西荒川は東京と一体であり、北関東に位置づけるのは間違いだ。
── 北関東は文化の果てる地である。冬は寒いし夏はうだるほど暑い。こんなところで文化が育つわけがない。北は嫌だ。
── この統合があるなら、われらは西荒川大学を割って出る。
── 西荒川大学は西荒川であって、西荒川ではない。西荒川大学は東京の大学だ。西荒川は東京だ。東京の西荒川大学だ。東京の大学だ。東京大学だ。

 次第にエスカレートする批判を、中目黒は目を閉じて聞いていた。実は中目黒自身、南関東で生まれ育ったのである。郷里を思うとき、あの日差し、明るい光、心地よい潮風を思い出す。考えながら懐かしさがこみ上げてきた。なぜ私は、北関東などに来てしまったんだろう。こんなところは人の住む場所ではないし、文化を育てる場所でもない。南関東の大学とともに、首都圏大学を作るのだ。それ以外に大学としても面目はない。中目黒の脳裏にそのような思いがよぎったのである。
 諸君らの意見は了解である、というや、中目黒は北関東での統合案を撤回するとともに、今後の方針を自分に一任する了承を取り付けた。中目黒の動きは素早かった。まず事務局長である総務担当理事に、水面下で教育省幹部と連絡をとるように指示した。北三郷理事には、都内を含む南関東の格落の人民大学に、西荒川大学を含めた首都圏大学統合構想の根回しを指示した。そして自らは、秘書課長と南秩父理事を伴って有力代議士を巡り、教育省某局長への口利きの懇願に回ったのである。
 また、学内の目ぼしい女子学生を集め、NAK36というユニットを組織した。そして教育省の役人を講演の講師に依頼しては、NAK36に接待に当たらせたのである。事前に講師の性癖を調査し、相手に応じてセーラー服、メイド服、水着をユニフォームにした接待は、マニア垂涎の接待として密かに好評を博したのであった。
 かくなる準備を経て、ほどなく、中目黒は教育省に何度も説明に出向くこととなったのである。

 それは7度目の説明に教育省に出向いたときのことである。先約の大学の協議が長引き、中目黒は企画調整計画部長とともにロビーのソファーで待たされていた。中目黒は疲れていた。当初は見込みもなく始めた折衝ではあったがここまで話が途切れさせず、何とか協議が開始された。その間の、地を這うような苦労が中目黒の脳裏を駆け巡る。そして中目黒はいつしか、座りながら寝入ったのである。
 どれほど眠ったか。目を覚ますと、中目黒は暗い部屋で1人、椅子に座っている自分を見出した。ここはどこだ。どうして私がここにいる。と思うや、中目黒の頭上に一本の糸が下りてきたのである。ぼんやりとした声が中目黒の耳に響いた。この糸をどこまでも上るがよい。さすれば、お前の西荒川大学は南関東の大学と一緒に統合されるやも知れぬ。
 中目黒は合点した。これはわが願いを聞き届けるとの内意に違いない。わが意が天に通じたに違いない。あれだけ接待をした、その成果であるに違いない。上るぞ。この糸をつたわって上るぞ。上って天をつかむぞ。そういって中目黒は糸を手繰り寄せ、必死に登り始めたのである。
 中目黒の腕と肩と脚はすぐに痛みにさいなまれた。時折の落石が中目黒を悩ました。中目黒の腕と顔は次第に血まみれになっていった。それでも中目黒は上ることを止めなかった。天に昇るぞ。東京に上るぞ。その一念が中目黒を突き動かしたのである。
 だが頭上の暗闇はどこまで行っても晴れなかった。腕も肩も脚も腹筋も、すべてが限界を超えていた。動きたくてももう動けない。これまでか、という考えが中目黒の頭をよぎった。誰が何をしたでもない。私があれだけ下準備をして、やっと動き出した企画ではないか。私は十分に働いた。できる限りのことはした。だから許してくれ。一人の人間には限界というものがある。できることもあるができないこともある。私は限界まで、やれるだけやったのだ。ここで私が落ちても、誰も非難はできない。よくやったと言ってくれ。もはやこれまでだ。そう考えながら、中目黒の身体からは力が消えようとしたのである。
 そのとき、中目黒は頬に風を感じた。この風は。懐かしい。ぼんやりした頭で中目黒は我に返った。潮の香りがする。これは、南関東の風だ。そうか。そうだ。南関東はすぐそこにある。
 中目黒の身体に再び力が蘇ってきた。この糸を上ることが私の運命だ。私の使命だ。このまま落ちてよいと思ったのは、一瞬の気の迷いだ。どうかしていたのだ。私の肩には西荒川大学の仲間の命運がかかっている。私を信じる人がいる。上るぞ。中目黒のどこにそれだけの力が残っていたのか。中目黒は再び、糸を手繰りながら上り始めたのである。
 身体は限界を超え、血まみれの姿で中目黒は上り続けた。何のために上るのだ。中目黒は何度も自分にそう問うた。私には使命がある。仲間への責任がある。愛がある。愛のために上るのだ。正義のために上るのだ。邪悪な統合案を持ち出したクソ役人に、愛と誠の力を今こそ見せてやる。上れ。上れ中目黒。
 頭上に光が見えてきた。あの光だ。あれは南関東の光だ。明るい光だ。懐かしい光だ。そう叫んで中目黒は必死に糸を上って行ったのである。
 光が手の届きそうな所に辿り着いたとき、中目黒は身体に力がみなぎるのを感じた。すぐそこだ。着いたぞ。着いたぞ。もうすぐ、西荒川大学は首都圏大学だ。西荒川は南関東だ。私は勝ったのだ。私は選ばれたのだ。私は勝利者だ。同志たちは我を讃えよ。地方大学は西荒川大学の前にひれ伏すがよい。中目黒は狂喜してそう叫んだ。
 私は勝利者だ。光に包まれた勝利者だ。神に選ばれた者だ。いや、私が神だ。私が神だ。いやいや、神こそ我が下僕である。
 そう叫びながら、ふと足元を見た中目黒は、彼に続いて他の北関東の大学の学長たちが糸を上って来たことに気が付いた。なんだお前らは。なんだ、お前らは。お前らも教育省の役人を接待していたのか。お前らも南関東に入るつもりか。お前らも首都圏大学に入るつもりか。お前ら、少しは自分を考えろ。わが西荒川大学は、最寄駅が都心から電車で30分の場所にある。八王子より都心に近いんだ。足立区よりは都会だぞ。お前ら、どこも都心まで1時間半以上かかるじゃないか? 新幹線使っても同じだろ。東北に接しているお前らが、首都圏に入れると思うな。南関東と一緒になろうと思うな。お前ら、福島とでも新潟とでも一緒になるがいい。北関東の土民として生きろ。いいか。この糸は俺が、この西荒川大学が上るための糸だ。降りるがいい。いや、落ちるがいい。落ちろ。地獄に落ちろ。北関東の奈落に落ちろ。東北の淵まで沈んでゆけ。そういって中目黒は、東下新庄大学の学長の頭を踏みつけたのである。
 そのとき、中目黒の手元で糸が切れた。中目黒たちの身体は、悲鳴とともに漆黒の闇へと吸い込まれていったのである。
 落ちて行く感覚の中で中目黒は目を覚ました。汗をかいていた。待ち時間に座っていた、同じソファーの上にいた。目の前では、一緒に来た企画部長が口を空けて眠り込んでいる。ああ夢か。夢だったのか。そう悟って中目黒はため息をついた。

 民々党政権が倒れ、その混乱の中で人民大学の統合話もウヤムヤになったのは、それから2か月後のことである。

(この記載は近未来を舞台にしたフィクションです。)

メール Up