![]() |
Top > 授業 > Delphi プログラミング >Lesson 7b Lesson 7b(2004/09/30) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1.このLesson 7b は、P704 のプログラムを提示するだけです。こおプログラムは Lesson 7a のP703 の練習問題3の解答例になっています。 2.次で P704 のプログラムをダウンロードし(クリック)、解凍して使ってください。 |
![]() a.このプログラムは中心極限定理のシミュレーションを行います ・P703 と違っているのは、母集団の確率分布を複数用意すること、だけです。 ・既に P703 を渡していますので、このP704 を書くのは難しくないと思います。 b.イベントハンドラを使っている ・ちょっと分かりにくいかも知れなかったのは、母集団の確率分布を選ぶ RadioGroup をクリックすると population の PaintBox の図が変わる点です。ここではイベントハンドラのRadioGroup3Clickという手続きを使っています。イベントハンドらとは、何らかのオブジェクトに生じたイベントで起動する手続きのことです。正確には、Sender というパラメータがある手続きは多くの場合、イベントハンドらであり、FormCreateやStartBtnClickもイベントハンドラです。Delphi のプログラムの基本はイベントハンドラでできています。 ・イベントハンドラについては、Delphi の解説書を読んでください。1つ上のページで表示している「Delphi 概説」という文書でも、イベントハンドラについて解説しています。 ・イベントハンドラのRadioGroup3Clickは、フォーム上のRadioGroup3をクリックすればソースの中に作成されます。このプログラムでは、RadioGroup3Clickの中に手続きDrawPopFrame(Sender)を呼び出すだけです。これで population のPaintBox の確率分布が描き替えられます。 |
![]() 次の Lesson 8 では、簡単なアニメ(ただし2次元)を使ってある種のランダムウォークを試してみます。ランダムウォークに意味があるかどうかは別にして、プログラミングの練習と思って試してください。 |