社会心理学とは? 社会心理学の一般的定義として最も通用しているのは次のような定義だと思います。 社会心理学とは、社会的場面における人間の行動、思考、感情を研究する学問である 「社会的場面」とは「対人的場面」と言い換えても構いません。本人だけでなく他者もいる場面、という程度の意味です。さらに、社会心理学はあくまで「人間」を扱う学問です。人間のすべてを扱うわけではなく、(外顕的な)行動、(内在的な)思考・感情を扱います。 ただ、上の定義も十分とは言えません。実際、19世紀末から20世紀初頭にかけて社会心理学が登場したときは、集団研究が主たるテーマでした。しかし上の定義は(人を前にした)個人の心理だけを扱うような印象を与えます。「集団」といわずとも、個人ではなく人と人の間の「相互作用」が研究テーマと考える社会心理学者も多くいます。さらに、より多くの人を含む状況(例:世論)をテーマとする社会心理学者も多くいます。 日本では、社会心理学の研究領域は次の3つに大別される、と考えることがあります。 1.社会的場面における個人心理 2.対人過程および集団過程 3.集合過程 |
|
えっ、もっと詳しく知りたい? そうお考えの方は「次へ」をクリックして下さい。 |
|